広報ブログ
気になっているのに持っていない!「じわっととろける アイスクリームスプーン」レビュー ~もらって嬉しいノベルティ~


今回は、熱伝導でアイスを溶かし、食べやすくしてくれる「アイスクリームスプーン」をレビュー!
コンビニなどでも多種多様な商品が売られ、“ちょっとした贅沢”として親しまれているアイスクリームは、夏の涼だけでなく、冬のデザートにも人気の甘味。
そんなアイスを食べやすくする「熱伝導式アイスクリームスプーン」は、実は「存在は知っているけれど、自分で買ったことはない」アイテム。「知っているけど持っていない」=だから、もらって嬉しい! ノベルティなんですね。
企業名やショップロゴなどを名入れすれば、手軽にオリジナルスプーンの出来上がり! ぜひ、他と差を付けるグッズ選びの参考にしてください。
それでは、「じわっととろける アイスクリームスプーン」の仕様を見ていきましょう。
仕様

スプーン本体は全長約9.8cm。アイスを購入するときにもらう木のスプーンなどとイメージは近いでしょう。
程よい厚みがあるため握りやすく、手に馴染むスプーンです。
使い方

普通のスプーンと使い方は変わりません。手の体温がアルミ製のスプーンに伝わって硬いアイスを溶かし、すくいやすくします。
パッケージ

ギフト感のある白い化粧箱には、スプーンが見える窓付き。名入れもバッチリ見えるパッケージなので、ノベルティや記念品としてアピール度も高いですね。
「じわっととろけるアイスクリームスプーン」の文字で、特別なスプーンであることはすぐに伝わるでしょう。
裏面には使い方も記載されています。
販促日本一では、オリジナルパッケージへの変更のほか、シール貼り、のし掛けなども承っております。
「包装紙で包みたい」
「ギフト感が出るよう、リボン付きのギフトシール貼りをしてほしい」
……など、オプション作業もおまかせ!
「取り扱い説明書を封入したい」など、添付内容を変更したい場合も、お気軽にご相談ください。
名入れ

スプーン本体にパッド印刷またはレーザー刻印で名入れ可能です。
ブランドロゴやショップロゴなどを入れれば、手軽にオリジナルスプーンが作れますね。

モニター・レビュー
3名のノベルティ・モニターに、今回ご紹介したアイテムを実際に使ってもらいました。
「どんな人がこのノベルティを喜んでくれる?」「うちの顧客にあうかな?」など、顧客にあうノベルティの参考にどうぞ。
気になっていたスプーンなので、もらうと嬉しい



アイスクリームスプーンは、実は数年前から気になっていました。欲しいけれど、普段はあまりアイスクリームを食べないため、買うのを迷っていた製品です。私と同じ気持ちの方はおそらく多いのではないでしょうか。
欲しかった製品なので、ノベルティとしていただいた時はテンションが上がりました! このスプーンはペランと薄い板のようなフォルムもよく、カラーも大好きなゴールドなので、デザイン性が良いのもテンションが上がったポイントです。
使って見ると手にフィットする感じで持ちやすく、アイスクリームは軽々とすくえました。手の熱が伝わっているのかと感動しました。
こうした商品にはよくありますが、食洗器が使えないことや、濡れたまま放置すると錆の原因になるため早めに拭かなければいけないところは少し残念でした。できるなら大切に使いたいので、お手入れも楽だといいのですが。
スプーンは使う頻度が高く、アイスクリーム以外にも用途は沢山あり、ノベルティでもらえると嬉しいです。アイスクリームも食べる頻度が上がりそうです。
――モニターIさん(40代女性)
知っているけれど持っていなかったスプーン

熱伝導に優れたアイスクリーム用のスプーンがあるのは知っていましたが、実際手に取ることは初めてです。
アイスクリームは週に2個程、カップのアイスをよく食べています。普段はごく普通のティースプーンを使っており、コチコチのアイスクリームのカップを手で温めながら周りからすくっていくといった感じです。
実際使ってみると手の熱がよく伝わり、ゆっくり解かしながらすくっていくことができました。イメージですが、ケーキにナイフを入れていくような感じでしょうか。
商品性、デザインも優れてはいますが、スプーンが短いため、アイスクリームをいただく以外に用途がないのは非常に残念です。ティースプーンのタイプであればアイスクリームはもちろん、冬場温かいスープやコーヒーをかき混ぜるのにも利用できるのですが。
パッケージはシンプルですが、ゴールドのスプーンをよく引き立てています。ノベルティ以外にも、ちょっとしたプレゼントにも適していると思いました。
――モニターHさん(50代男性)
使いやすいアイスクリームスプーン



すでに同様のアルミスプーンを持っているのですが、使い心地・食べ心地ともにこのスプーンが上回っていました。このスプーンは横幅があり、スプーンの先端が少し曲がっているでアイスをすくいやすく、自然な動きでアイスを食べることができます。手に優しく、堅いアイスを食べるのに適したスプーンだと感じました。また、口に入れたときも口の形状とスプーンの形状があっており、とても食べやすかったです。
以前購入したスプーンはホームセンターで1000円程度だったため、ノベルティで良いスプーンがもらえるとお得感がありますね。
スプーン本体のデザインもゴールドのカラーリングで上品な印象を受けました。家族向けなら、家族で色ごとに専用スプーンができるよう、カラーバリエーションがあると良いと思います。
パッケージはシンプルで、上品な印象です。アイスのイラストがあると、視覚的にもアイス用スプーンだとよりわかりやすいかもしれません。
――モニターKさん(30代男性)
「気になっていたけど、買う機会が無かった」から、もらうと嬉しい
モニター3名には中身の詳細な説明はせず、パッケージをそのまま受け取っていただき、テストしてもらいました。
「熱伝導のアイスクリームスプーン」は3名全員が知っており、内2名は持っていなかった商品です。知名度はありつつも持っていないため、「たくさんあるからもういらない」ということもなく、特別感を感じてもらえるようです。自分では買わないからこそ、もらって嬉しい! ノベルティにピッタリですね。
パッケージそのままでもギフト感がありますが、オリジナルパッケージやシール貼りなどのオプションも、お気軽にご相談ください。
アイスクリームスプーンの需要は何時?
夏に人気のアイスクリーム

冷たいアイスクリーム・シャーベットは、気温の高い夏に人気。
アイスクリームスプーンをノベルティにするなら、まずは夏が狙い目です。
涼しくなる秋の9~10月はやや需要が落ちますが、それでも春の4~5月と同程度には需要があり、アイスクリーム・シャーベットは4~10月にかけて長く消費される食べ物と言えるでしょう。

日本アイスクリーム協会「アイスクリーム白書 2022」によると、アイスクリームをいちばんおいしいと感じる気温は「25℃くらい」26.9%、「30℃くらい」31.4%で、おおむね25~30℃の高い気温で消費需要が高まるとされています。
東京の平均気温は7~8月に暑さのピークを迎え、おおむね25~30℃の暑さとなります。暑くなる夏にアイスクリームの需要が高まるのに合わせ、アイスクリームスプーンもノベルティにすると良いでしょう。
その他の地域の平均気温については、「月の平均気温はどう変わる? ~販促と気候~」をご覧ください。
冬は「暖かい部屋で食べる濃厚なアイス」が人気

15~20℃の気温では、「濃厚なアイス」が好まれると言われています。夏に涼をとるためのサッパリとした氷菓に比べ、冬は“暖かい部屋で冷たいオヤツ”をじっくり楽しみたいという需要が増え、乳脂肪分が高く濃厚な味わいの「冬アイス」が人気になるそうです。
経済産業省 経済解析室※では、「アイスクリームはデザートのなかでも比較的安価であり、ちょっとした贅沢や自分へのご褒美としての購入やコロナ禍の巣ごもり需要なども支出拡大に寄与している」と近年の需要増を分析しています。※経済産業省 経済解析室による「アイスクリーム等の動向について」(2023年3月9日)より
クリスマスやお正月には、普段より高めのリッチなアイスのニーズも増えますね。濃厚なカップアイスを楽しむリラックスタイムに、年末年始の集まりのお供に、アイスクリーム専用スプーンも活躍しそうです。
ホットドリンクと合わせて楽しめるよう、タンブラーとのセットも承っております!
詳しくは、「《夏の涼》アイス・ゼリーが売れる時期 ~家計調査と販促~」をご覧ください。
オススメのキャンペーン
熱伝導アイスクリームスプーンは、「存在は知っているけれど、持っていない」アイテム。食器は買い換えも少なく、長く愛用してもらえるため、名入れ効果も抜群です!
他のアイテムと組み合わせ、オリジナルギフトセットにするのもオススメです。
●周年記念として
周年特典に、ブランドロゴ入りのアイスクリームスプーンをプレゼント。
●冬のリラックスキャンペーン
冬のあったかアイテムを購入のお客様に、アイスクリームスプーンをプレゼント。暖かい部屋で楽しむデザートタイムを提案します。
また、アイスを溶かす特性を活かし、「熱」「溶ける・とろける」「手のぬくもり」などをキーワードに、キャンペーンを行ってもよいでしょう。秋冬やバレンタインデーなど寒い季節に合うキャンペーンです。
●「手の温もり」キャンペーン
ファミリー向けアイテムや秋冬向けの防寒アイテムなど、「温もり」を重視した商品の販促に。熱伝導アイススプーンの「手の温もりでアイスが溶ける」機能とイメージを掛け合わせ、キャンペーンを展開。ブランドロゴ入りのアイスクリームスプーンをプレゼント。
●「焦がれる熱」キャンペーン
恋人・カップル向けアイテムなど、「熱」をテーマにした商品の販促に。熱伝導アイススプーンの「手の熱でアイスが溶ける」機能とイメージを掛け合わせ、キャンペーンを展開。
商品購入者に熱伝導アイスクリームスプーンをプレゼント。
商品
今回ご紹介した熱伝導スプーンはコチラ! ぜひお気軽にお問い合わせください。
このほかにも、さまざまなタイプの熱伝導アイスクリームスプーンをご用意しております。
「アイスクリーム・スプーン特集」もぜひご覧ください。
その他・オススメのノベルティ
アイスクリームスプーンと合わせて冬のリラックスタイムを応援するコーヒーやマグカップ、冬のデザインにぴったりのオーロラアイテムなども取りそろえております。
お問い合わせ
販促日本一では、ノベルティの名入れだけでなく、オリジナルグッズやオリジナルパッケージの作成まで、幅広く対応しております。
アイテムの色・サイズ・柄などを変更するセミオーダーや、フルオーダーでのグッズ作成も大歓迎!
「こんなことできる?」「こんなアイテムを探している」といったお問い合わせ、お見積もりだけでも、お気軽にご連絡ください。
オーダーメイド(セミ/フルオーダー)
販促日本一では、今回ご紹介したアイテム以外にも、さまざまなオリジナルグッズ制作が可能です。
取り扱いアイテムの色やサイズの変更といったセミオーダーから、オリジナルでアイテムを作成するフルオーダーメイド作成まで承っております。
「アイテムの色をコーポレートカラーに変えたい」「アイテムのサイズを変えたい」「デザインの違う、同じようなグッズがほしい」「オリジナルの柄を入れられるグッズが作りたい」「オリジナル・グッズを統一感のあるシリーズで作りたい」など、お気軽にご相談ください。
販促日本一スタッフがアイテム探しからメーカー交渉まで、ご予算・ロット数・企画意図などに合わせて最適な方法をご提案いたします。
ノベルティやオリジナルグッズの企画提案
販促日本一では、ノベルティやオリジナルグッズのご提案依頼も大歓迎!
「企画に合わせて、オススメを提案してほしい」というご要望がございましたら、お気軽にご相談ください。企画・ターゲット・予算・納期などに合わせ、アイテムや名入れ方法、パッケージまでご提案いたします。
直近の記事
その他>>>「セールスプロモーションの基礎知識」
※表示している価格や内容は、記事作成時のものです。詳しくはお問い合わせください。月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
アーカイブ
- 2025年3月(8)
- 2025年2月(8)
- 2025年1月(7)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(1)
- 2024年9月(5)
- 2024年8月(3)
- 2024年7月(5)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(5)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(5)
- 2023年8月(3)
- 2023年7月(5)
- 2023年6月(6)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(5)
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(4)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(3)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(5)
- 2022年5月(4)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(6)
- 2022年2月(9)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(8)
- 2021年9月(8)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(1)
最新記事
- よくある質問に回答!インクジェット印刷ってなに?
(2025年03月27日) - 「ティラ/オーロラエコバッグ」レビュー
(2025年03月25日) - よくある質問に回答!転写印刷ってなに?
(2025年03月19日) - 「プレント保冷温デルタバッグ」レビュー
(2025年03月18日) - 企業の販促活動に効果的な「付箋」活用術
(2025年03月13日) - 「ステンレスタンブラー」レビュー
(2025年03月11日) - 変わり種アイテム「PPクラフト」をご紹介
(2025年03月06日) - 「【レンジで使えてたためる】シリコン保存容器 」レビュー
(2025年03月04日) - 有名商品とコラボできます!
(2025年02月27日) - 「ミームー ローラークリーナー」レビュー
(2025年02月25日) - 医療関係者向け 心遣いが伝わるノベルティ選びのポイント
(2025年02月20日) - 「持ち運びできる収納ボックスバッグ」レビュー
(2025年02月18日) - 学校・塾で喜ばれる!記憶に残るノベルティグッズ
(2025年02月13日) - 「ティッシュみたいなお掃除クロス」レビュー
(2025年02月10日) - SDGsに貢献する販促品・ノベルティグッズ
(2025年02月06日) - ノベルティや備品におすすめ「2in1 カッター付ハサミ」
(2025年02月04日) - シルク印刷とは
(2025年01月30日) - 衛生的でエコ!『毎日取りかえキッチンスポンジ』を徹底レビュー
(2025年01月28日) - パッド印刷とは
(2025年01月23日) - 「パタロ/らくらくオープナー2点セット」3人のレビュアーがガチ検証!
(2025年01月21日) - 美容系ノベルティにおすすめ!もらって嬉しい実力派アイテム3選
(2025年01月16日) - 特別感のある「お米のノベルティ」をご紹介
(2025年01月09日) - アイデア商品!「粉もの袋キャップ」レビュー
(2025年01月07日) - 【寒さ対策は万全?】健康を守る!あったかグッズ
(2024年12月12日) - もらって嬉しい!SNSバズりアイテム
(2024年12月06日) - 年始のご挨拶に!謹賀新年 ジッパーバッグ レビュー
(2024年12月05日) - メッセナゴヤ2024にて「ノベルティ総選挙」を開催しました!
(2024年11月08日) - 2024年12~2025年2月 寒候期予報 冬は雪に注意 ~販促と気候~
(2024年09月27日) - 2024年10~12月 秋から冬は徐々に肌寒くなる天候に注意 ~販促と気候~
(2024年09月27日) - 育てるノベルティ「tuchinashiプチ菜園」レビュー! ~他と差がつくノベルティ~
(2024年09月20日)