広報ブログ
「陶製エコ加湿器」レビュー

乾燥する冬時期に加湿器を使って適切な湿度を保つと、風邪やインフルエンザ対策を始め、肌荒れや枝毛などの予防にもつながります。
しかし、加湿器は電源が必要だし、大きいものだと置くスペースも必要なので難しい……と感じる人もいるはず。
そんなときに役立つのが、デスクの上に置くだけで使える気化式のエコ加湿器です。
電気も不要で、陶器でできた容器に水を入れるだけで周辺を加湿してくれるタイプはとても手軽。
また、陶器製のエコ加湿器は100円ショップで販売されて、一時期品薄になるほど人気を集めました。
今回はそんな人気の陶器製の加湿器、「陶製エコ加湿器」をレビューします。
●こちらは名入れ可能商品です。ぜひお気軽にお問い合わせください。
>>商品詳細ページはこちら
>>お問い合わせはこちら
「陶製エコ加湿器」の特徴

サイズ | 本体:80×84×63mm フィルター:全長約90mm |
材質 | 陶器、ポリプロピレン |
名入れ | 可(パッド印刷)15×40mm |
真っ白な素焼きでできたおうちのデザイン。陶器でできているので、お値段のわりに高級感があります。
「陶製エコ加湿器」は化粧箱に入っていて、割れやすい本体はプチプチに梱包されています。


手のひらに乗るほどの小さなサイズで、窓とドアのデザインもとても可愛いです。

裏側はドア・窓のデザインはありません。

あえてこちら側を表にして置いてもシンプルでおしゃれかもしれません。
陶器でできた加湿器はじんわりと周辺を加湿してくれるので、デスクの上やリビングのサイドテーブルなどに置いて使います。
横幅は8cmしかないので、このサイズなら狭い場所に置いても邪魔になりません。
フィルターは不織布でできています。

折り目に沿って折り畳み、本体のえんとつ部分にセットして使います。
詳しい使い方を次項で紹介します。
「陶製エコ加湿器」の使い方
「陶製エコ加湿器」の使い方はとても簡単。
- 本体の半分程度の水を入れる
- フィルターを本体のえんとつ部分に差し込む
たったこれだけでOK!↓動画にしてみました。

今回はコップで水を入れましたが、注ぎ口がある計量カップだとより水を入れやすいです。
フィルターは乾いた状態で差し込んでもいいですが、全体を水で湿らせておくとより効果的。

陶器の加湿器は100円ショップでも販売されていますが、この陶製エコ加湿器は不織布フィルターが付属するのがポイント。
素焼きの陶器が水を吸い込んで自然気化し、さらに不織布の吸水性フィルターから水分が気化するから、ダブルで加湿してくれます。
加湿器には超音波式、加熱式、気化式、ハイブリッド式と4つの方式がありますが、気化式は熱を使わないので安全で、水蒸気の粒子が小さいので菌が乗らないなどのメリットがあります。

置いて水を入れるだけで加湿器として使えるのはとても便利で手軽ですよね。
水を入れると陶器の容器がじんわりと湿ってきます。

この水分が気化することで加湿器の働きをします。
受け皿は水を通さないようになっているのでデスクなどが濡れることはありません。
しかし、長時間放置すると陶器から滲み出た水分が受け皿に溜まり、溢れることがあるので注意してください。
溢れそうな場合は受け皿に溜まった水を捨てましょう。
「陶製エコ加湿器」のお手入れ方法
加湿器はお手入れを怠ると雑菌が空気中に舞うことになるので、必ずお手入れをして使うことをおすすめします。
とはいえ、「陶製エコ加湿器」はシンプルな作りなのでお手入れもシンプルで簡単です。
本体のお手入れ
1日1回の水交換の際に柔らかいスポンジなどで軽くこすって水洗いします。

使い終わったらしばらく乾かすことをおすすめします。
不織布フィルターのお手入れ
ブルーの不織布フィルターは、水で軽くなでるようにして洗います。
フィルターはこすりすぎると破れてしまう可能性があるので、やさしく洗いましょう。
お手入れの最後、乾かす前にキッチン用アルコールを全体にスプレーするとカビ予防になるのでおすすめです。

長時間使用しない場合は、本体・フィルターともに十分乾燥させてから保管します。
陶器製のエコ加湿器はお手入れを怠ったり、本体・フィルターともに使用後そのままにしておくと、カビや雑菌の原因になるので注意してください。
「陶製エコ加湿器」はおしゃれなデザインでインテリアに合う

「陶製エコ加湿器」は真っ白なので、どんなインテリアに合わせやすいのも特徴です。
デスクの上やベッドの枕元、サイドテーブルなど、どこに置いてもなじむデザインなので使い勝手がいいのもポイント。
また、おうち型のシンプルなデザインとおしゃれな陶器が合わさることで、オブジェとしても楽しめるのも特徴です。
「陶製エコ加湿器」でシンプルにお部屋を加湿しよう

部屋全体でなく一部分を加湿したい、自分がいる周辺だけを加湿したい、というときに便利な陶製加湿器。
特にオフィスのデスクや、リビングのサイドテーブルなど、過ごす時間が長い場所に置くのがおすすめです。
こちらは名入れ可能商品です。(パッド印刷 15×40mm)
ご提供価格¥327(税込)
ノベルティ、オリジナル、販促品は実績豊富な販促日本一にお任せ下さい!新商品、注目商品も随時更新。商品選定もご提案させて頂きます。
各種名入れ対応。電話問い合わせもOK!お見積もりだけでもご相談ください。
ノベルティ商品はYouTubeでも紹介しております。
>>商品詳細ページはこちら
>>お問い合わせはこちら
>>MAC SP チャンネル – YouTube
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
アーカイブ
- 2025年3月(8)
- 2025年2月(8)
- 2025年1月(7)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(1)
- 2024年9月(5)
- 2024年8月(3)
- 2024年7月(5)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(5)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(5)
- 2023年8月(3)
- 2023年7月(5)
- 2023年6月(6)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(5)
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(4)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(3)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(5)
- 2022年5月(4)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(6)
- 2022年2月(9)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(8)
- 2021年9月(8)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(1)
最新記事
- よくある質問に回答!インクジェット印刷ってなに?
(2025年03月27日) - 「ティラ/オーロラエコバッグ」レビュー
(2025年03月25日) - よくある質問に回答!転写印刷ってなに?
(2025年03月19日) - 「プレント保冷温デルタバッグ」レビュー
(2025年03月18日) - 企業の販促活動に効果的な「付箋」活用術
(2025年03月13日) - 「ステンレスタンブラー」レビュー
(2025年03月11日) - 変わり種アイテム「PPクラフト」をご紹介
(2025年03月06日) - 「【レンジで使えてたためる】シリコン保存容器 」レビュー
(2025年03月04日) - 有名商品とコラボできます!
(2025年02月27日) - 「ミームー ローラークリーナー」レビュー
(2025年02月25日) - 医療関係者向け 心遣いが伝わるノベルティ選びのポイント
(2025年02月20日) - 「持ち運びできる収納ボックスバッグ」レビュー
(2025年02月18日) - 学校・塾で喜ばれる!記憶に残るノベルティグッズ
(2025年02月13日) - 「ティッシュみたいなお掃除クロス」レビュー
(2025年02月10日) - SDGsに貢献する販促品・ノベルティグッズ
(2025年02月06日) - ノベルティや備品におすすめ「2in1 カッター付ハサミ」
(2025年02月04日) - シルク印刷とは
(2025年01月30日) - 衛生的でエコ!『毎日取りかえキッチンスポンジ』を徹底レビュー
(2025年01月28日) - パッド印刷とは
(2025年01月23日) - 「パタロ/らくらくオープナー2点セット」3人のレビュアーがガチ検証!
(2025年01月21日) - 美容系ノベルティにおすすめ!もらって嬉しい実力派アイテム3選
(2025年01月16日) - 特別感のある「お米のノベルティ」をご紹介
(2025年01月09日) - アイデア商品!「粉もの袋キャップ」レビュー
(2025年01月07日) - 【寒さ対策は万全?】健康を守る!あったかグッズ
(2024年12月12日) - もらって嬉しい!SNSバズりアイテム
(2024年12月06日) - 年始のご挨拶に!謹賀新年 ジッパーバッグ レビュー
(2024年12月05日) - メッセナゴヤ2024にて「ノベルティ総選挙」を開催しました!
(2024年11月08日) - 2024年12~2025年2月 寒候期予報 冬は雪に注意 ~販促と気候~
(2024年09月27日) - 2024年10~12月 秋から冬は徐々に肌寒くなる天候に注意 ~販促と気候~
(2024年09月27日) - 育てるノベルティ「tuchinashiプチ菜園」レビュー! ~他と差がつくノベルティ~
(2024年09月20日)