広報ブログ
「繰り返し使える!粘着クリーナー」レビュー

衣類やカーペットなどについたホコリや糸くずは、コロコロとも呼ばれる粘着クリーナーで取り除くと便利ですよね。
今回紹介する「繰り返し使える!粘着クリーナー」は、その名の通り洗えば粘着力が復活するタイプ。
粘着力がなくなっても水洗いで粘着力が復活するので替えの粘着テープを買う必要もなく、コンパクトに折り畳めば持ち運びも簡単なので出先でも使える優秀アイテムです。
また、1つ97円と低価格で、さらには名入れが可能なのでノベルティや販促品、ばらまきとして特におすすめ!(名入れなしの注文も承っております)
1つあるととっても便利な、繰り返し使える粘着クリーナー。使用方法や使用感を詳しくレビューするので参考にしてください。
●商品や名入れについてはぜひお気軽にお問い合わせください。
>>商品詳細ページはこちら
>>お問い合わせはこちら
「繰り返し使える!粘着クリーナー」の特徴

サイズ | 使用時:190×30×31mm 収納時:102×30×31mm |
材質 | ポリプロピレン、シリコン |
カラー | ピンク、イエロー、ブルー、グリーン |
名入れ | 可能 |
価格 | 税込97円(最少ロット:360) |
「繰り返し使える!粘着クリーナー」は化粧箱に入っています。
クリーナー本体は、折り畳んだ状態だと10cm程度で手のひらサイズ。とってもコンパクトです。

今回レビューしているのはブルーですが、他にピンク、イエロー、グリーンがあり全部で4色。気分を明るくしてくれるビタミンカラーが揃っています。
名入れは2パターンで対応可能です。

- A:30×8mm
- B:60×10mm
粘着テープは、折りたたみケースの中に入ってるようなイメージ。蓋を開けて使います。

ケース一体型なので持ち歩きのときもかさばらない便利な形状。
また、開くことで持ち手になるので、使い勝手も良いです。
粘着テープには、透明の保護テープが付いています。

この保護テープを剥がしてから使用します。
「繰り返し使える!粘着クリーナー」の使い方

使い方はとっても簡単。先ほど紹介したように蓋を開けて粘着部分の保護テープを剥がし、衣類やカーペットなどにコロコロするだけです。
実際にコロコロしてみました。礼服なのですが、黒だから白いホコリや糸くずなどがとても目立っていました。

意外にも粘着力が強くて、粘着テープに生地が張り付いているのがわかりますか?
1回で取りきれなかったところは再びコロコロ、といった感じでやっていくと、こんなにホコリが取れました!

見えますか?白、黒の繊維が粘着テープにびっしりとついています!!
ビジネススーツもホコリや糸くずが目立ちますよね。1つカバンに入れておけば、気になったときにさっとコロコロできるので重宝するはずです。
また、猫や犬などのペットを飼っている人にもぴったり。
この粘着クリーナーはコンパクトな形で軽いので、カバンに入れても邪魔にならないのもポイント。

他にも冠婚葬祭など、身だしなみが気になる場面に特に役立つはずです。
「繰り返し使える!粘着クリーナー」のお手入れ方法

粘着テープは水洗いするだけで粘着力が復活します。
ローラー部分は取り外せるので、洗う前はこのように取り外しておくとスムーズです。

取り外さなくても洗えますが、洗いやすいし乾きやすいのでローラー部分だけを洗うのがおすすめです。
ザーッと水を流しながらこすり洗いするとホコリが取れます。
その後はしっかり乾かします。

粘着テープの両端にあるパーツも外せるので、こちらも外してから水洗いするといいかも。
しっかり乾かしたらまたケースに装着します。

このとき、間違ってもティッシュやタオルでローラー部分を拭かないでくださいね!粘着力が復活しているのでベタっと張り付き、また洗わなくてはいけません。
一般的な粘着テープのように替えの粘着テープも不要なのでエコだし、車に置いておいたり、旅行に持って行ったり、食事会で使ったりと、出先で使えるのはとても便利です。
「繰り返し使える!粘着クリーナー」で常に身だしなみチェック

シワのない綺麗なスーツを着ていても、ホコリがついていたら台無しですよね。
そんなときは、サッとお手入れできる粘着クリーナーがあれば一瞬で綺麗になるので1つ持っているととても便利です。
1つ100円以下で、100円ショップよりも安いのもおすすめのポイント。
「繰り返し使える!粘着クリーナー」は名入れ可能です。ノベルティや販促、オリジナル商品にぜひお使いください。(名入れなしの注文も承っております)
ご提供価格¥97円(税込)
ノベルティ、オリジナル、販促品は実績豊富な販促日本一にお任せ下さい!新商品、注目商品も随時更新。商品選定もご提案させて頂きます。
各種名入れ対応。電話問い合わせもOK!お見積もりだけでもご相談ください。
ノベルティ商品はYouTubeでも紹介しております。
>>商品詳細ページはこちら
>>お問い合わせはこちら
>>MAC SP チャンネル – YouTube
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
アーカイブ
- 2025年3月(8)
- 2025年2月(8)
- 2025年1月(7)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(1)
- 2024年9月(5)
- 2024年8月(3)
- 2024年7月(5)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(5)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(5)
- 2023年8月(3)
- 2023年7月(5)
- 2023年6月(6)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(5)
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(4)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(3)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(5)
- 2022年5月(4)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(6)
- 2022年2月(9)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(8)
- 2021年9月(8)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(1)
最新記事
- よくある質問に回答!インクジェット印刷ってなに?
(2025年03月27日) - 「ティラ/オーロラエコバッグ」レビュー
(2025年03月25日) - よくある質問に回答!転写印刷ってなに?
(2025年03月19日) - 「プレント保冷温デルタバッグ」レビュー
(2025年03月18日) - 企業の販促活動に効果的な「付箋」活用術
(2025年03月13日) - 「ステンレスタンブラー」レビュー
(2025年03月11日) - 変わり種アイテム「PPクラフト」をご紹介
(2025年03月06日) - 「【レンジで使えてたためる】シリコン保存容器 」レビュー
(2025年03月04日) - 有名商品とコラボできます!
(2025年02月27日) - 「ミームー ローラークリーナー」レビュー
(2025年02月25日) - 医療関係者向け 心遣いが伝わるノベルティ選びのポイント
(2025年02月20日) - 「持ち運びできる収納ボックスバッグ」レビュー
(2025年02月18日) - 学校・塾で喜ばれる!記憶に残るノベルティグッズ
(2025年02月13日) - 「ティッシュみたいなお掃除クロス」レビュー
(2025年02月10日) - SDGsに貢献する販促品・ノベルティグッズ
(2025年02月06日) - ノベルティや備品におすすめ「2in1 カッター付ハサミ」
(2025年02月04日) - シルク印刷とは
(2025年01月30日) - 衛生的でエコ!『毎日取りかえキッチンスポンジ』を徹底レビュー
(2025年01月28日) - パッド印刷とは
(2025年01月23日) - 「パタロ/らくらくオープナー2点セット」3人のレビュアーがガチ検証!
(2025年01月21日) - 美容系ノベルティにおすすめ!もらって嬉しい実力派アイテム3選
(2025年01月16日) - 特別感のある「お米のノベルティ」をご紹介
(2025年01月09日) - アイデア商品!「粉もの袋キャップ」レビュー
(2025年01月07日) - 【寒さ対策は万全?】健康を守る!あったかグッズ
(2024年12月12日) - もらって嬉しい!SNSバズりアイテム
(2024年12月06日) - 年始のご挨拶に!謹賀新年 ジッパーバッグ レビュー
(2024年12月05日) - メッセナゴヤ2024にて「ノベルティ総選挙」を開催しました!
(2024年11月08日) - 2024年12~2025年2月 寒候期予報 冬は雪に注意 ~販促と気候~
(2024年09月27日) - 2024年10~12月 秋から冬は徐々に肌寒くなる天候に注意 ~販促と気候~
(2024年09月27日) - 育てるノベルティ「tuchinashiプチ菜園」レビュー! ~他と差がつくノベルティ~
(2024年09月20日)