広報ブログ
「もちふわホイッパー」レビュー

洗顔の基本は、手で洗うのではなく泡で洗うこと。ですが、洗顔料を泡立てるのは手間も時間もかかるし、そもそもなかなか泡立たない……と悩んでいる人も多いはず。
今回紹介する「もちふわホイッパー」は、水と洗顔料(もしくは固形石鹸)でシャカシャカするだけでもっちもちの濃密泡が作れる便利なアイテム。
実際に使ってみたのですが、手ではこの↓もこもこ泡は作れません!

しかも、1分もかからず作れました!忙しい女性でもこれなら使うのが苦にならないはず。
「もちふわホイッパー」はメーカー名入れは不可ですが、弊社ではオリジナルパッケージの作成やオリジナル名入れが可能なのでノベルティや販促にぜひお使いください。(名入れ無しの注文も承っております。)
実際の使い心地を写真・動画でレビューするので参考にしていただければと思います。
●商品や名入れについてはぜひお気軽にお問い合わせください。
>>「もちふわホイッパー」の詳細ページはこちら
>>お問い合わせはこちら
「もちふわホイッパー」の特徴

サイズ | 9.8×11.2×9.6cm |
材質 | ポリプロピレン |
名入れ | 不可 |
価格 | 税込141円 |
「もちふわホイッパー」はラベルが巻いてあり、ラベルの外側に使い方が記載されています。

↑ラベルの外側は簡単な使い方が記載されていますが、内側にはより詳しく使い方のポイントなどが書かれています。
カラーはクリアのみ。中身が見えて衛生的なデザインです。

ラベルを外すとパーツが4つ。このパーツを組み立てて使います。

組み立てといってもとても簡単で、↓このようにスティックにフタを通してプレートにスティックの先端を差し込むだけ。

スティックの先端はカチッとはめこんでください。

これで完成です。
もちふわホイッパーは、洗顔料と固形石鹸のどちらでも使用できるので、普段から使っている洗顔料を使用できるのも魅力です。
それでは使い方を紹介します。
「もちふわホイッパー」の使い方
まず、容器を斜めにした状態で内側の線を目安に水、またはぬるま湯を入れます。

フタとプレートを重ねて持ち、洗顔クリームや固形石鹸をプレート部分につけます。

プレート部分がギザギザのブラシのような形状になっているので、固形石鹸はこのブラシ部分に削ってつけます。

石鹸を軽くあて、撫でるようにして削るのがポイント。
ほんの少しの量で泡立つ、と説明書に記載がある通り、2回こすりつけただけでもしっかり泡立ちました。
洗顔料は好みの量で調節してお使いください。
洗顔料をつけたらフタをして、フタを抑えながら15〜25秒ほどスティックを真っ直ぐ上下に動かします。

初めは小刻みに上下させ、泡立って来てスティックが重く感じたら大きく上下に動かします。
20秒ほどで開けてみると、濃密でもこもこの泡ができあがりました!

ただ、なんとなく水が多い気がする……と思い、再度チャレンジ。
水の量を線の半分までにしてみると、かなり好みのモコモコ泡ができました!

逆さまにしても泡が落ちません。これぞもちもちの濃密泡!!
使う洗顔料や石鹸、水量によってできる泡の質感や量が変わるので、自分好みの泡を作れるのも魅力ですね。
今まで泡立てネットを使っていた私ですが、もちふわホイッパーのほうが簡単にもこもこ泡を作れるなと思いました。水の量も調整しやすいですね。
ご覧の通り、石鹸は2回さっと軽く削っただけなのにこれだけ泡立ちます。
洗顔料や石鹸を使う量が普段より格段に少ないので、節約にもつながりますね。嬉しいメリットです。
「もちふわホイッパー」の使用後のお手入れ

使用後は水やぬるま湯で洗い流し、水気を切ってしっかり乾かします。
容器とスティックにはフック穴がついているので、干して乾かしながら保管もできるのでとても便利!
置いた状態で乾燥・保管する際は、↓この写真のように容器を立てて、その上にフタとプレートを乗せます。

洗面台の端のほうに置いておけますね。
水垢などの汚れがついた場合は、中性洗剤をつけた柔らかいスポンジで洗います。
耐熱温度は120℃なので熱湯消毒も可能。お手入れもとても簡単です。
「もちふわホイッパー」はオリジナル名入れ可!ノベルティや販促におすすめ

洗顔料を手で泡立てるのはコツがいるし、なかなか泡立たないから結局ゆるい泡のまま顔を洗ってしまう、という人も多いはず。
今回紹介したもちふわホイッパーを使えば誰でも簡単にもこもこの泡が作れるので、毎日肌への負担が少ないもこもこの濃密泡で洗顔できます。
吊り下げて保管できるので乾きやすく、衛生的なのもおすすめのポイントです。
販促日本一ではオリジナルパッケージの作成やオリジナル名入れが可能なのでノベルティや販促にぜひお使いください。(名入れ無しの注文も承っております。)
ノベルティ、オリジナル、販促品は実績豊富な販促日本一にお任せ下さい!新商品、注目商品も随時更新。商品選定もご提案させて頂きます。
各種名入れ対応。電話問い合わせもOK!お見積もりだけでもご相談ください。
ノベルティ商品はYouTubeでも紹介しております。
>>「もちふわホイッパー」の詳細ページはこちら
>>お問い合わせはこちら
>>MAC SP チャンネル – YouTube
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
アーカイブ
- 2025年3月(8)
- 2025年2月(8)
- 2025年1月(7)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(1)
- 2024年9月(5)
- 2024年8月(3)
- 2024年7月(5)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(5)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(5)
- 2023年8月(3)
- 2023年7月(5)
- 2023年6月(6)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(5)
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(4)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(3)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(5)
- 2022年5月(4)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(6)
- 2022年2月(9)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(8)
- 2021年9月(8)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(1)
最新記事
- よくある質問に回答!インクジェット印刷ってなに?
(2025年03月27日) - 「ティラ/オーロラエコバッグ」レビュー
(2025年03月25日) - よくある質問に回答!転写印刷ってなに?
(2025年03月19日) - 「プレント保冷温デルタバッグ」レビュー
(2025年03月18日) - 企業の販促活動に効果的な「付箋」活用術
(2025年03月13日) - 「ステンレスタンブラー」レビュー
(2025年03月11日) - 変わり種アイテム「PPクラフト」をご紹介
(2025年03月06日) - 「【レンジで使えてたためる】シリコン保存容器 」レビュー
(2025年03月04日) - 有名商品とコラボできます!
(2025年02月27日) - 「ミームー ローラークリーナー」レビュー
(2025年02月25日) - 医療関係者向け 心遣いが伝わるノベルティ選びのポイント
(2025年02月20日) - 「持ち運びできる収納ボックスバッグ」レビュー
(2025年02月18日) - 学校・塾で喜ばれる!記憶に残るノベルティグッズ
(2025年02月13日) - 「ティッシュみたいなお掃除クロス」レビュー
(2025年02月10日) - SDGsに貢献する販促品・ノベルティグッズ
(2025年02月06日) - ノベルティや備品におすすめ「2in1 カッター付ハサミ」
(2025年02月04日) - シルク印刷とは
(2025年01月30日) - 衛生的でエコ!『毎日取りかえキッチンスポンジ』を徹底レビュー
(2025年01月28日) - パッド印刷とは
(2025年01月23日) - 「パタロ/らくらくオープナー2点セット」3人のレビュアーがガチ検証!
(2025年01月21日) - 美容系ノベルティにおすすめ!もらって嬉しい実力派アイテム3選
(2025年01月16日) - 特別感のある「お米のノベルティ」をご紹介
(2025年01月09日) - アイデア商品!「粉もの袋キャップ」レビュー
(2025年01月07日) - 【寒さ対策は万全?】健康を守る!あったかグッズ
(2024年12月12日) - もらって嬉しい!SNSバズりアイテム
(2024年12月06日) - 年始のご挨拶に!謹賀新年 ジッパーバッグ レビュー
(2024年12月05日) - メッセナゴヤ2024にて「ノベルティ総選挙」を開催しました!
(2024年11月08日) - 2024年12~2025年2月 寒候期予報 冬は雪に注意 ~販促と気候~
(2024年09月27日) - 2024年10~12月 秋から冬は徐々に肌寒くなる天候に注意 ~販促と気候~
(2024年09月27日) - 育てるノベルティ「tuchinashiプチ菜園」レビュー! ~他と差がつくノベルティ~
(2024年09月20日)