広報ブログ
「アンティーク調3WAY調光ランタンライト(蓄電式)」レビュー

アウトドア用のランタンはラインナップが豊富で、名入れ可能なノベルティも多くの種類が販売されています。
今回ご紹介する「アンティーク3WAY調光ランタンライト(蓄電式)」は、昔の鉄道員が使用した「レイルロードランタン」を模したレトロチックな充電式LEDランタン。
ノベルティ用のランタンは品質が心配…そんな方のために「アンティーク3WAY調光ランタンライト(蓄電式)」を実際に手に取りながら、使い心地や性能をレビューしていきます。
オリジナルのアウトドアグッズ作成を考えていて、見た目と品質の両方にこだわりたい方は是非ご参考ください。
●商品や名入れについてはぜひお気軽にお問い合わせください。
>>「アンティーク3WAY調光ランタンライト(蓄電式)」の詳細ページはこちら
>>お問い合わせはこちら
もくじ
- 「アンティーク調3WAY調光ランタンライト(蓄電式)」の特徴
- 「アンティーク調3WAY調光ランタンライト(蓄電式)」の名入れについて
- 「アンティーク調3WAY調光ランタンライト(蓄電式)」の使い方
- 「アンティーク調3WAY調光ランタンライト(蓄電式)」の良い点
- 「アンティーク調3WAY調光ランタンライト(蓄電式)」はノベルティ・販促品におすすめ
- おまけ:その他の名入れ可能なランタン
「アンティーク調3WAY調光ランタンライト(蓄電式)」の特徴

サイズ | φ140×175mm 箱サイズ190×145×145mm |
材質 | ABS樹脂、鉄、ポリカーボネイト |
入数(最小ロット) | 18個/1ケース |
セット内容 | 本体、蓄電用ケーブル、取扱説明書、緩衝用スポンジ |
梱包状態 | 化粧箱入り |
名入れ | 可能 A:レーザー印刷3×20mm Bパッド印刷15×20mm |
価格 | 税込2,728円 |
化粧箱入り

←化粧箱の表記内容
「アンティーク3WAY調光ランタンライト(蓄電式)」は化粧箱の中にランタン本体と蓄電用ケーブル、取説が付属します。
取扱説明書の内容↓


取扱説明書には各部の名称、ランプ機能とバッテリー機能の使用方法や取り扱い上の注意が記載されています。
光量調節できる3種類の照明
ランプ部分は2種のLED電球を使用しており、
①電球色ライト、②昼白色ライト、③2種同時点灯の3種類から選べます。




①+②の全点灯は自然な光に。
①の電球色ライトは、黄色く優しい光とフィラメントのレトロな雰囲気を兼ね備えた「エジソンバルブLED」を使用しています。
②の昼白色LEDは①よりさらに明るく、寒色系の光は暗所での細かい作業もしっかりサポート。

電源スイッチはダイヤル式。
右に回すことで①→②→③と種類が変化するだけでなく、光の強さも弱→強とシームレスに変化します。
細かい調節機能と、暖色、寒色2種の光の使い分けで、10~400lmの間で周囲を豊かに照らせるのが強みです。
電池&電源コード不要の蓄電式
「アンティーク調3WAY調光ランタンライト(蓄電式)」は電池や電源コードを必要としない充電式ランタンです。
付属の蓄電用テーブルのタイプCを本体のポートに差し込み、
USBをパソコンのUSBポートに差し込んで約5時間で充電は満タン。
↓満充電した状態でライトを使用できる時間の目安↓
電球色ライト(一番明るい状態) | 約4時間 |
昼白色ライト(一番明るい状態) | 約2時間 |
電球色ライト+昼白色ライト(一番明るい状態) | 約1時間 |
電球色と昼白色の2種ライトを最大出力した場合は1時間と短めですが、その分とても明るいため
シーンによって使い分けたいところです。
もちろん明るさを控えればその分バッテリーも長持ちするので、残量を確認しつつ調節してください。
スマホを充電できるモバイルバッテリー機能


「アンティーク調3WAY調光ランタンライト(蓄電式)」はスマートフォン用の緊急用モバイルチャージャーとしても使用できます。※モバイル接続用の充電コードは付属しません。
容量は2000mAhのため、一般的なスマホなら約60%~100%までチャージ可能。
繰り返し300回の蓄電が可能で、アウトドアシーンでスマホが充電できるのは嬉しいポイントですね。
蓄電残量が確認できるインジケータ機能付き

4つのランプが青く光ってバッテリー残量を目視で確認できる仕様。
ランプ1つにつき25%のバッテリー換算なので、点灯ランプが1/4になったらそろそろ充電が必要な合図です。
昔の鉄道員が使っていた「レイルロードランタン」風デザイン

レイルロードランタンとはアメリカやカナダの鉄道で開拓時代から使われていたランタンのことで、インダストリアル系のレトロな見た目が特徴。
当時の鉄道員が片手で持ちやすいように持ち手がついており、フックを使えば吊り下げランタンにもなります。
実際に使われていたビンテージ品はランタン愛好家やコレクターの間で高値で取引されることもあるそう!
アウトドアグッズの大手ブランド「ベアボーンズ」が「レイルロードランタンLED」を発売したところこれがヒットし、今改めて注目されているんだとか。
ベアボーンズの製品には手が届かないけど、レイルロードランタンの雰囲気だけでも気軽に楽しみたい…
そんな方にもぴったりのアイテムです。
「アンティーク調3WAY調光ランタンライト(蓄電式)」の名入れについて

「アンティーク調3WAY調光ランタンライト(蓄電式)」には2パターンの名入れが可能です。
①鉄製ネームプレート部分にレーザー印刷

②ABS樹脂部分にパッド1色印刷

おすすめは①のレーザー印刷!
鈍く光る鉄製のネームプレートにレーザーでロゴを彫ればアンティークな雰囲気が際立ちますよ。
「アンティーク調3WAY調光ランタンライト(蓄電式)」の使い方
①本体に蓄電する…ライトOFF、スマホ充電をしていない状態で付属のケーブルを使いPCのUSBポートと接続します。
②残量確認ランプが点滅して蓄電開始、約5時間で蓄電完了。(満充電でランプが点灯します。)
③電源スイッチを右に回してライトON!

「アンティーク調3WAY調光ランタンライト(蓄電式)」の良い点
アウトドアの雰囲気を盛り上げる本格デザイン
一番惹かれるのはやはりルックス。キャンプで使えばアウトドアの雰囲気がグッと深まること間違いなし!

昔の鉄道で実際に使われていた工業的なデザインは無骨で格好よくありながら、アンティーク系とも相性◎。
お洒落なピクニックやグランピング、べランピングでも写真映えします。
初心者でも扱いやすい!
見た目は本格的なランタンですが、実はガラスや鉄を使用していないため丈夫で軽量、燃料オイルも不要。
雑にリュックに入れて持ち運んでも傷つかず、ぶつけたり落としても割れたりしません。
また無駄なスイッチがなく、ダイヤルを回すだけでon/off/ライト切替/光量調節ができるシンプル設計。
直感的に片手で操作できて分かりやすいのでアウトドア初心者の方にもおすすめです。
広範囲を照らすパワフルなライト
たいていのランタンには「昼白色」「電球色」のどちらかのLED機能しか搭載されていませんが、「アンティーク調3WAY調光ランタンライト」は2種のライトを同時に点灯させることでより豊かで明るい光を得られます。
また、傘の部分が広いため上から見下ろした時に直接光が目に入ることなく、眩しすぎないのもポイント。
防災用ノベルティとしても使える!
モバイルチャージ機能付きなので、災害などで電気が止まった時の照明&非常用バッテリーとしても便利です。
「アンティーク調3WAY調光ランタンライト(蓄電式)」はノベルティ・販促品におすすめ
ノベルティとしてのランタンの価格帯は、1000円以下のものが一般的。
しかし「アンティーク調3WAY調光ランタンライト(蓄電式)」は2,480円とかなり高級志向です。
実際に使ってみて、デザイン&機能ともにこれまでのランタンとは一味違ったプレミアムな一品であることがわかりました。
「レイルロードランタン」は市場でも賑わいを見せ始めていますが、ものによっては一万円近くするため、気軽にアウトドアを楽しみたい方には少しハードルが高い印象。
「アンティーク調3WAY調光ランタンライト(蓄電式)」は扱いやすく、本格的で高価なランタンの代用品としても十分通用する性能なので、たまにしかランタンを使わない方、気軽にいろんなランタンを試したい方には特におすすめ。
最低18個から名入れ発注ができますので、小ロットのオリジナルノベルティをお探しの方も是非ご検討ください。
販促日本一ではランタンをはじめ、数多くのアウトドアグッズを販促品、ノベルティとして販売しています。
名入れ、ロゴ入れのご対応をはじめ、オリジナルパッケージや完全オリジナルノベルティ制作の実績も数多くございます。
皆様のお問い合わせを「販促日本一」社員一同お待ちしております!
また、MACSPちゃんねるにて「アンティーク調3WAY調光ランタンライト(蓄電式)」ショートムービーを公開していますので
是非ご覧くださいませ。
おまけ:その他の名入れ可能なランタン

キャンプス調光ランタンライト
優しい光で広範囲を照らすコンパクトなLEDランタン。
ワンタッチで明るさを3段階調節できます。

アンティークCOB調光ランタンライト
COBライトを使用した最大200ルーメンのランタン。
真鍮のような光沢のボディが特徴的。

パワフルランタンライト
ランタンにもハンディライトにもなる2way仕様。
COBライト搭載の実用的なアイテム。
ノベルティ、オリジナル、販促品は実績豊富な販促日本一にお任せ下さい!新商品、注目商品も随時更新。商品選定もご提案させて頂きます。
各種名入れ対応。電話問い合わせもOK!お見積もりだけでもご相談ください。
ノベルティ商品はYouTubeでも紹介しております。
>>「アンティーク調3WAY調光ランタンライト(蓄電式)」の詳細ページはこちら
>>お問い合わせはこちら
>>MAC SP チャンネル – YouTube
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
アーカイブ
- 2025年3月(8)
- 2025年2月(8)
- 2025年1月(7)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(1)
- 2024年9月(5)
- 2024年8月(3)
- 2024年7月(5)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(5)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(5)
- 2023年8月(3)
- 2023年7月(5)
- 2023年6月(6)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(5)
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(4)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(3)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(5)
- 2022年5月(4)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(6)
- 2022年2月(9)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(8)
- 2021年9月(8)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(1)
最新記事
- よくある質問に回答!インクジェット印刷ってなに?
(2025年03月27日) - 「ティラ/オーロラエコバッグ」レビュー
(2025年03月25日) - よくある質問に回答!転写印刷ってなに?
(2025年03月19日) - 「プレント保冷温デルタバッグ」レビュー
(2025年03月18日) - 企業の販促活動に効果的な「付箋」活用術
(2025年03月13日) - 「ステンレスタンブラー」レビュー
(2025年03月11日) - 変わり種アイテム「PPクラフト」をご紹介
(2025年03月06日) - 「【レンジで使えてたためる】シリコン保存容器 」レビュー
(2025年03月04日) - 有名商品とコラボできます!
(2025年02月27日) - 「ミームー ローラークリーナー」レビュー
(2025年02月25日) - 医療関係者向け 心遣いが伝わるノベルティ選びのポイント
(2025年02月20日) - 「持ち運びできる収納ボックスバッグ」レビュー
(2025年02月18日) - 学校・塾で喜ばれる!記憶に残るノベルティグッズ
(2025年02月13日) - 「ティッシュみたいなお掃除クロス」レビュー
(2025年02月10日) - SDGsに貢献する販促品・ノベルティグッズ
(2025年02月06日) - ノベルティや備品におすすめ「2in1 カッター付ハサミ」
(2025年02月04日) - シルク印刷とは
(2025年01月30日) - 衛生的でエコ!『毎日取りかえキッチンスポンジ』を徹底レビュー
(2025年01月28日) - パッド印刷とは
(2025年01月23日) - 「パタロ/らくらくオープナー2点セット」3人のレビュアーがガチ検証!
(2025年01月21日) - 美容系ノベルティにおすすめ!もらって嬉しい実力派アイテム3選
(2025年01月16日) - 特別感のある「お米のノベルティ」をご紹介
(2025年01月09日) - アイデア商品!「粉もの袋キャップ」レビュー
(2025年01月07日) - 【寒さ対策は万全?】健康を守る!あったかグッズ
(2024年12月12日) - もらって嬉しい!SNSバズりアイテム
(2024年12月06日) - 年始のご挨拶に!謹賀新年 ジッパーバッグ レビュー
(2024年12月05日) - メッセナゴヤ2024にて「ノベルティ総選挙」を開催しました!
(2024年11月08日) - 2024年12~2025年2月 寒候期予報 冬は雪に注意 ~販促と気候~
(2024年09月27日) - 2024年10~12月 秋から冬は徐々に肌寒くなる天候に注意 ~販促と気候~
(2024年09月27日) - 育てるノベルティ「tuchinashiプチ菜園」レビュー! ~他と差がつくノベルティ~
(2024年09月20日)