広報ブログ
オリジナルでも作れる! セルロースシート「エコふきん」レビュー ~北欧で人気のキッチンアイテム~


「スポンジワイプ」や「セルロースシート」とも呼ばれる、エコふきんをご存じでしょうか。
エコふきんは植物の繊維(セルロース)から作られた布巾で、吸水性・速乾性に優れ、北欧を中心に使われている布巾です。大手雑貨店などでも販売され、「一度使うと便利で手放せなくなる」と日本でも人気が高まっています。
今回は、そんなセルロース製の「エコふきん」(スポンジワイプ)をご紹介します。
販促日本一では、豊富なデザインの既製品と、完全オリジナル制作のエコふきんの両方をお取り扱いしております。既存の豊富なデザインから選んでそのままお渡ししても良し、オリジナルプリントのエコふきんを作っても良し。他と差を付けるノベルティ選び・グッズ制作の参考にしてください。
特徴
セルロース製
「エコふきん」最大の特徴は素材。「セルロース」(植物性繊維)で作られており、植物由来の炭水化物のため、土に埋めると自然に還る布巾なのです。もちろん、可燃ゴミとして出してもOK。
吸水性・速乾性があって布巾やスポンジとして便利で、かつエコな素材として注目されています。
さまざまな名称で呼ばれるエコふきん(スポンジワイプ)
今回ご紹介する「エコふきん」は、「スポンジワイプ」などの名称でも呼ばれるセルロース製の布巾。
各社でさまざまな名称で呼ばれています。
エコふきん(スポンジワイプ)の名称例
・エコふきん ・ECOふきん
・セルロースふきん ・セルロースシート ・セルロースクロス ・セルロースキッチンクロス
・スポンジクロス ・スポンジワイプ ・キッチンワイプ ・エコワイプ
海外では “Swedish Dishcloths for Kitchen” (スウェーデン風キッチン用布巾)と呼ばれ、環境問題に関心の深い北欧を中心に人気が出ました。

セルロース製スポンジ/クロスの種類
今回はセルロース製のキッチンクロスをご紹介しますが、実は「セルロースシート」「セルロースクロス」と呼ばれるセルロース製布巾の呼称は明確に決まっておらず、販売店やメーカーによってさまざまな名称で呼ばれています。
とくに今回ご紹介する布巾状のタイプは表面加工の異なる製品をメーカーによってバラバラに呼んでおり、同じ名称でも性質が可能性があるため、注意が必要です。
タイプ | ペーパー状シート | スポンジ状シート | スポンジ | スポンジ(圧縮) |
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
特徴 | 表面をキッチンペーパーのように加工したタイプ。 紙とスポンジの性質を合わせたようなシート。 パルプを配合しているものもある。 表面に華やかなデザインが印刷されているものも多い。 |
スポンジをシート状にしたもの。 表面に細かな穴があいている。 印刷はなく、無地が多い。 |
スポンジ。 表面に細かな穴があいている。 印刷はなく、無地が多い。 |
スポンジ。 表面に細かな穴があいている。 初回は圧縮されている。 印刷されているものもある。 |
名称例 | セルロースシート/セルロースクロス | セルローススポンジ | ||
エコふきん/スポンジワイプ/セルロース布巾 | セルローススポンジシート | 圧縮セルローススポンジ |
この記事では、ペーパー状シートタイプのセルロース布巾を中心にご紹介します。
販促日本一ではそのままお渡しできる既存品から、一から作るオリジナル制作のエコふきんまでお取り扱いしております。ご予算やロットに合わせてお選びください。
それでは、「そのままプレゼントしても良し! オリジナルで作っても良し!」のエコふきんの特徴を、さらに見ていきましょう。
セルロース製エコふきん(ペーパー状シートタイプ)の特徴
今回ご紹介するペーパー状シートタイプのセルロース布巾は、紙とスポンジのいいとこ取りのような性質があります。
吸水性・速乾性に優れているため布巾に適しており、吸水力を活かして台拭きやお風呂場のカラ拭きに使用できます。
また、糸を織っている綿製布巾と異なり、食器などを拭いたときに糸クズがつかないのも◎。
煮沸消毒もでき、水を絞ると乾燥するのも早いため、常に清潔な状態を保てます。
厚みと耐久性があり、洗って繰り返し使えるため経済的。カットしても糸クズが出ないため、汚れてきたら使い捨ての雑巾などにするのもOK。
吸水性

速乾性

吸水性・速乾性・耐久性のメリットを活かし、キッチン布巾やバス布巾など、さまざまなシーンに便利に使えるのがエコふきん(スポンジワイプ)なのです。
エコふきん(スポンジワイプ)の利用例
・台拭き ・食器拭き
・水切りマット
・おしぼり
・滑り止め
・風呂場のから拭き用布巾

表面の質感と印刷
エコふきんはセルロース(植物繊維)を固め、シート状にして重ねた布です。
乾いているときは紙とフェルト布の中間ような質感で、厚みがあり、折ってもしなやかな弾力で元に戻ります。
ハリがある厚めの紙のように取り扱えるため、ディスプレイしても立てて見せることが可能。展示会や店頭でも、フルカラーのグラフィックを見せながら配布しやすいのが◎。グッと目を引きます。
エコふきんは植物の繊維を固めて層を重ねているため、水分を吸収すると膨らみができ、厚みのあるキッチンペーパーのような手触りになります。
濡れると柔らかくなり、布のように折りたたむことも可能です。
乾燥時は厚紙やダンボールのようになります。戻る力もあるため、乾燥時は折りたたみに向いていません。ただし、薄くて軽いため、配布や郵送には困らないでしょう。


印刷も布と比べると比較的ハッキリと出るため、文字なども印刷可能となっています。
小さな文字や精細な画像にはむきませんが、写真や絵画などをプリントしても素敵ですね。
明るめの色も映えるため、イラストにもあいやすい素材です◎。


また、「エコふきん」の表(印刷面)には縦線(筋)が、裏面には菱形の模様(エンボス)が入っています。



エコふきんの印刷は表面加工の影響を少し受けますが、ベタ面もしっかりとのるため、細かすぎる模様でなければ気にならないでしょう。
筋の方向は変更できませんが、オリジナルプリントでは縦横の印刷方向も自由に指定いただけます。


パッケージのタイプ
パッケージは、OPP袋入りまたは紙巻きタイプがあります。
既存デザインには取り扱い説明書が付属しているため、始めてエコふきんを使うお客様にも安心です。
OPP袋


紙巻き


使い方
それでは、実際にエコふきん(スポンジワイプ)を使用してみましょう。
エコふきん(スポンジワイプ)は、最初に水に濡らして使用します。水に濡らすと吸水力が上がり、物を拭きやすくなります。
食器拭きや台拭きなどに使用してください。
豊富なデザイン
エコふきん(不織布)との違い
なお、この記事ではセルロース製のエコふきん(スポンジワイプ)をご紹介していますが、レーヨン・アクリル繊維などで作られた不織布の「エコふきん」もございます。
不織布のクロスは「カウンタークロス」や「ダスター」とも呼ばれ、手軽に使える布巾として人気があります。
2つのエコふきんを比べると、セルロース製の「スポンジタイプ」は吸水性や速乾性、耐久性を活かし、繰り返し使う台所布巾として役立ちます。1枚の価格がやや高めですが、その分耐久性もあるため、長く使用できるのが特徴です。
1~3か月台拭きなどに使用し、汚れてから雑巾や使い捨て拭き取り用にして捨てるというサイクルがオススメ。
レーヨンなどの「不織布タイプ」は、より使い捨ての側面が強い布巾です。
比較的安価でキッチンペーパーよりも耐久性があるため、数回使って捨てるなど、常に新しく清潔な布巾を用意しておきたいシーンに役立ちます。油汚れなどの拭き掃除にも手軽に使って捨てられるので便利ですね。

その他の布巾との比較
「エコふきん」以外にも、キッチンや掃除で役立つ布巾は色々なアイテムがあります。
ここでは、「メラミンスポンジシート」や「セルロースクロス(スポンジタイプ)」と比較してみましょう。
「メラミンスポンジシート」
「メラミンスポンジシート」は、汚れ落としで活躍するメラミンスポンジをシート状にしたアイテム。シート形状のため蛇口なども包みながら磨きやすくなっています。
両製品ともシートの広い面に印刷できるため、グラフィックやデザインを活かした「キッチンの日用品」をお探しならオススメのアイテムです。
メラミンスポンジは素材の都合上、色が柔らかな印刷になるため、ハッキリした色を出すならエコふきんが良いでしょう。
「セルロースクロス(スポンジ状シート)」
同素材の「セルロースクロス(スポンジ状シート)」とも比較してみましょう。
スポンジ状シートの表面はウレタンスポンジのように細かな穴があいており、プリントはできませんが色・形が選択可能です。
スポンジ状シートは動物や植物の形にカットできるため、印刷よりも形で目を引きたい場合に有効です。
どちらも吸水性と速乾性に優れているため、プリントの有無や手触りなどで選ぶと良いでしょう。
エコふきんはもちろん、「メラミンスポンジシート」や「圧縮セルローススポンジ」「セルロースクロス」もオリジナル制作可能!
用途の異なるこれらの布巾をセットにして、オリジナルのノベルティセットを作っても良いですね。
オリジナル柄のエコふきん制作
セルロース製の「エコふきん」は、キッチンや掃除に大活躍のアイテム。
販促日本一では、エコふきんの既製デザインのほか、オリジナル柄のエコふきん(スポンジワイプ)の制作も可能です。
オリジナル制作の最小ロット・納期について
今回ご紹介した「ドイツ原産フルカラーエコふきん」のオリジナル制作は、1種1000個~から承っております。とくに5,000~10,000枚程度作ると、既成デザインと同程度のお値段になるため、オススメです。
2~3枚のセット組みにしても素敵ですね。
フルカラーエコふきんのオリジナル制作
最小ロット:1,000個~
納期:約2~2.5ヶ月、場合によっては約3ヶ月 ※お早めにご相談ください
また、オリジナルパッケージ、他アイテムとのセット組みなども承っております。
案1)既存デザインをそのまま使ってリーズナブルに
案2)既存デザインのパッケージだけ変えてギフト感をプラス
案3)オリジナル柄をプリントし、他にはないスポンジワイプとして差別化
既存デザインを活かしても、一からオリジナルを制作しても◎。
「フルカラーで1,000枚、オリジナルの説明書を封入したい」
「各2,000枚で3種類、3枚組みのセットにしてオリジナルパッケージに入れて欲しい」
「スポンジとセットにしてオリジナルキッチン雑貨セットを作りたい」
「小ロット多品種で作りたいけど、予算との兼ね合いを相談できる?」など……
ご予算やロット、納期に合わせてご提案いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
その他のエコふきん
「他のサイズで制作できないかな?」「1色刷りで仕上げたい」など、オリジナル制作についてはお気軽にご相談ください。
今回ご紹介しているようなフルカラー・ドイツ原産のエコふきんはもちろん、価格を抑えた1色印刷や、小ロット100枚対応(フルカラーor1色)のエコふきんなど、ニーズに合わせたラインナップをご用意しております。
オリジナル型抜きスポンジ制作
販促日本一では、エコふきん(スポンジワイプ)の他に、「型抜きスポンジ」もオリジナルで制作可能です。
ポリエステルの不織布にカラー印刷ができるPU(ポリウレタン)のスポンジたわしから、メラミンスポンジ、スポンジシートも制作可能。
お好みの動物やマスコットキャラクターでキッチンスポンジを作るなら、販促日本一へ、ぜひお気軽にご相談ください。
「エコふきんとスポンジをセットにしてパッケージしたい」など、セット組みなども可能。お気軽にご相談ください。
キッチンアイテムでは、何枚あっても困らない消耗品の「ジッパーバッグ」も人気です。
豊富な既成デザインはもちろん、大ロット購入をご検討中なら、オリジナル制作もオススメ。
「ジッパーバッグとスポンジ、エコふきんをセットにして、会社の記念品を作りたい」など、セット組みなどもお気軽にご相談ください。
キッチン用品は年間を通してニーズ有り
台所用布巾は、毎日使う日用品です。いくつあっても困らないため、年末の大掃除や新生活向けのノベルティとしてはもちろん、どのシーズンでも販促品として喜ばれます。

総務省統計局の「家計調査」を見ても、キッチンスポンジ・布巾などのキッチンアイテム全般は、年間を通して同じように消費されています。
大掃除などを控えた年末12月と、新調が多くなる新生活を控えた3月に消費がやや大きくなりますが、全体的に消費の傾向に極端な波はないと言えるでしょう。
このため、台所布巾は、年中ノベルティとしてオススメです。
詳しくは、別記事「食器・台所用品の売れる時期」をご覧ください。
エコふきん(スポンジワイプ)の展開例
エコふきんは、日用品として老若男女問わず使用できるアイテムです。
柄はもちろん、ロゴやマスコットキャラクターを印刷しても映えます。グラフィックの映える商品のため、気節の柄やキャラクターを印刷して多種類で展開すれば、コレクションアイテムとしても◎。
オリジナルグッズとしてはもちろん、販促キャンペーンのノベルティ・プレミアムとして、ぜひご活用ください。
●マスコットキャラクターを入れたブランドグッズ・ノベルティ
●メッセージやメモリアルフォトを入れた記念品
●気節の柄を入れたアートアイテム
●名画を印刷したミュージアムグッズ
●キャラクターを印刷したキャラグッズ
ノベルティやオリジナルグッズの企画提案
販促日本一では、ノベルティやオリジナルグッズのご提案依頼も大歓迎!
「企画に合わせて、オススメを提案してほしい」というご要望がございましたら、お気軽にご相談ください。企画・ターゲット・予算・納期などに合わせ、アイテムや名入れ方法、パッケージまでご提案いたします。
オーダーメイド(セミ/フルオーダー)
販促日本一では、マグカップ以外にも、さまざまなオリジナルグッズ制作が可能です。
取り扱いアイテムの色やサイズの変更といったセミオーダーから、オリジナルでアイテムを作成するフルオーダーメイド作成まで承っております。
「アイテムの色をコーポレートカラーに変えたい」「アイテムのサイズを変えたい」「デザインの違う、同じようなグッズがほしい」「オリジナルの柄を入れられるグッズが作りたい」「オリジナル・グッズを統一感のあるシリーズで作りたい」など、お気軽にご相談ください。
販促日本一スタッフがアイテム探しからメーカー交渉まで、ご予算・ロット数・企画意図などに合わせて最適な方法をご提案いたします。
お問い合わせ
販促日本一では、ノベルティの名入れだけでなく、オリジナルグッズやオリジナルパッケージの作成まで、幅広く対応しております。
アイテムの色・サイズ・柄などを変更するセミオーダーや、フルオーダーでのグッズ作成も大歓迎!
「こんなことできる?」「こんなアイテムを探している」といったお問い合わせ、お見積もりだけでも、お気軽にご連絡ください。
直近の記事
※表示している価格や内容は、記事作成時のものです。詳しくはお問い合わせください。月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
アーカイブ
- 2025年3月(8)
- 2025年2月(8)
- 2025年1月(7)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(1)
- 2024年9月(5)
- 2024年8月(3)
- 2024年7月(5)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(5)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(5)
- 2023年8月(3)
- 2023年7月(5)
- 2023年6月(6)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(5)
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(4)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(3)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(5)
- 2022年5月(4)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(6)
- 2022年2月(9)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(8)
- 2021年9月(8)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(1)
最新記事
- よくある質問に回答!インクジェット印刷ってなに?
(2025年03月27日) - 「ティラ/オーロラエコバッグ」レビュー
(2025年03月25日) - よくある質問に回答!転写印刷ってなに?
(2025年03月19日) - 「プレント保冷温デルタバッグ」レビュー
(2025年03月18日) - 企業の販促活動に効果的な「付箋」活用術
(2025年03月13日) - 「ステンレスタンブラー」レビュー
(2025年03月11日) - 変わり種アイテム「PPクラフト」をご紹介
(2025年03月06日) - 「【レンジで使えてたためる】シリコン保存容器 」レビュー
(2025年03月04日) - 有名商品とコラボできます!
(2025年02月27日) - 「ミームー ローラークリーナー」レビュー
(2025年02月25日) - 医療関係者向け 心遣いが伝わるノベルティ選びのポイント
(2025年02月20日) - 「持ち運びできる収納ボックスバッグ」レビュー
(2025年02月18日) - 学校・塾で喜ばれる!記憶に残るノベルティグッズ
(2025年02月13日) - 「ティッシュみたいなお掃除クロス」レビュー
(2025年02月10日) - SDGsに貢献する販促品・ノベルティグッズ
(2025年02月06日) - ノベルティや備品におすすめ「2in1 カッター付ハサミ」
(2025年02月04日) - シルク印刷とは
(2025年01月30日) - 衛生的でエコ!『毎日取りかえキッチンスポンジ』を徹底レビュー
(2025年01月28日) - パッド印刷とは
(2025年01月23日) - 「パタロ/らくらくオープナー2点セット」3人のレビュアーがガチ検証!
(2025年01月21日) - 美容系ノベルティにおすすめ!もらって嬉しい実力派アイテム3選
(2025年01月16日) - 特別感のある「お米のノベルティ」をご紹介
(2025年01月09日) - アイデア商品!「粉もの袋キャップ」レビュー
(2025年01月07日) - 【寒さ対策は万全?】健康を守る!あったかグッズ
(2024年12月12日) - もらって嬉しい!SNSバズりアイテム
(2024年12月06日) - 年始のご挨拶に!謹賀新年 ジッパーバッグ レビュー
(2024年12月05日) - メッセナゴヤ2024にて「ノベルティ総選挙」を開催しました!
(2024年11月08日) - 2024年12~2025年2月 寒候期予報 冬は雪に注意 ~販促と気候~
(2024年09月27日) - 2024年10~12月 秋から冬は徐々に肌寒くなる天候に注意 ~販促と気候~
(2024年09月27日) - 育てるノベルティ「tuchinashiプチ菜園」レビュー! ~他と差がつくノベルティ~
(2024年09月20日)