広報ブログ
小さくてもパワフル?「卓上コンパクトクリーナー」レビュー!

MAC SPのスタッフブログにお越し頂きまして有難うございます。
今週は名古屋の稲垣が担当させて頂きます。
新型コロナウィルスにより、テレワークが増えつつある昨今、デスクワークが
増えてる方も多いと思います。デスクワークが増えるとキーボードがホコリで汚れてしまったり、消しゴムのカスだったり小さな紙のくず、お菓子の食べこぼしなどで机の上がどうしても汚れてしまいますよね?そんな時に「卓上コンパクトクリーナー」!
「卓上コンパクトクリーナー」とは何なん?
ってなる方もいると思います。
ザックリ説明しますと・・・
消しゴムのかすやパンくずといった細々としたゴミを一気に掃除するときに便利な小型のクリーナーのこと。非常にコンパクトなため専用のものと比べると吸引力は劣りますが、コードレスで使えるため、デスク上の細かいゴミを吸収して除去してくれます。
また、卓上だけでなく床掃除や車内の掃除の際も活躍してくれます。
片手でササッと動かせる上、手軽に持ち運べてさまざまな場面で活用するので、1台あると重宝するアイテムです。 細かな紹介は下記に続きます・・・
コードレスで使用できるからどこでも活躍します 乾電池を使用する電池式は、充電の待ち時間がなく、電池があればすぐに使えるのがポイント。電池が切れても替えを用意しておけば、またすぐに使えるので、待ち時間が煩わしい方にオススメです。使用する電池は単三アルカリ電池2本です。


連続使用可能時間は10分なので短い気がしますが、デスク周りや細かなところの掃除なので
10分もあれば結構掃除と思います。
どこでも使用できるコンパクトサイズ! 直径約8cmという手のひらサイズの超小型卓上クリーナー。

消しゴムのカスと細かな紙くずを掃除してみました。


消しゴムのカスはキレイに吸い取りました!


紙くずもキレイに吸い取ります!
小さなフォルムはデスクの上に置いておいても邪魔になりません。散らかった時にわざわざ大きな掃除機を出してこなくても、デスク上の手元にあれば気になったときすぐに散らかったゴミを片付けることができます 会社のデスク、子どもの勉強机で活躍するのはもちろんですが、卓上でのプラモデルの組み立てやペーパークラフト作成などの場面で出る細かなゴミに卓上クリーナーがあると非常に便利です。
そのほか、パンを切ったときに出るカスやペットのエサ周りに出るカスの掃除など、デスク以外でも日常的に使えるシーンはたくさんあるので凄く便利な商品です。
小さいのに超吸引力!500円玉を吸い上げれるか実験してみました!
超小型モデルながら吸引力は抜群で、500玉硬貨を吸い上げるほどのパワーを持っています。 (吸い込みが強くて500円玉が踊ってしまってますが・・・)その強力な吸引力で、小さなゴミやホコリなどを残さずしっかりと吸い取ることが出来ます。
強力な吸引力を出すため音は大きいですが、モーターの音なのでそこまで気になりません。 ※500円玉を本体内に吸い込むことはできません。 ※吸引力は電池残量によって変化します。
底面にたくさんブラシが付いてます!
底面にブラシが付いているので、キーボードの隙間に詰まっているホコリやゴミの掃除をしてみました。
汚れたキーボードを

卓上クリーナーをかけて

少し残ってますが・・・キレイ?に取れました!

細かい隙間に入ったほこりやゴミをブラシでかき出して、残さず吸い取ってくれるので
凄く便利です。
お手入れ簡単! 底面のブラシフレームを外すと、簡単に中のフィルターを取り出すことができます。
中にたまったゴミを捨てるだけの簡単構造。
フィルター、ダストケースについたゴミを取るのに役立つお手入れブラシが付いています。

ブラシが本体外に付属なのでしっかり保管しておかないと無くしてしまいそうだけど・・・
清潔感のあるホワイトボディー
ボディーの白は、汚れていないというイメージがあり、清潔感を与えてくれます。
ホワイトボディーなので名入れをすると名入れが映えると思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
アーカイブ
- 2025年3月(8)
- 2025年2月(8)
- 2025年1月(7)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(1)
- 2024年9月(5)
- 2024年8月(3)
- 2024年7月(5)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(5)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(5)
- 2023年8月(3)
- 2023年7月(5)
- 2023年6月(6)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(5)
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(4)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(3)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(5)
- 2022年5月(4)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(6)
- 2022年2月(9)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(8)
- 2021年9月(8)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(1)
最新記事
- よくある質問に回答!インクジェット印刷ってなに?
(2025年03月27日) - 「ティラ/オーロラエコバッグ」レビュー
(2025年03月25日) - よくある質問に回答!転写印刷ってなに?
(2025年03月19日) - 「プレント保冷温デルタバッグ」レビュー
(2025年03月18日) - 企業の販促活動に効果的な「付箋」活用術
(2025年03月13日) - 「ステンレスタンブラー」レビュー
(2025年03月11日) - 変わり種アイテム「PPクラフト」をご紹介
(2025年03月06日) - 「【レンジで使えてたためる】シリコン保存容器 」レビュー
(2025年03月04日) - 有名商品とコラボできます!
(2025年02月27日) - 「ミームー ローラークリーナー」レビュー
(2025年02月25日) - 医療関係者向け 心遣いが伝わるノベルティ選びのポイント
(2025年02月20日) - 「持ち運びできる収納ボックスバッグ」レビュー
(2025年02月18日) - 学校・塾で喜ばれる!記憶に残るノベルティグッズ
(2025年02月13日) - 「ティッシュみたいなお掃除クロス」レビュー
(2025年02月10日) - SDGsに貢献する販促品・ノベルティグッズ
(2025年02月06日) - ノベルティや備品におすすめ「2in1 カッター付ハサミ」
(2025年02月04日) - シルク印刷とは
(2025年01月30日) - 衛生的でエコ!『毎日取りかえキッチンスポンジ』を徹底レビュー
(2025年01月28日) - パッド印刷とは
(2025年01月23日) - 「パタロ/らくらくオープナー2点セット」3人のレビュアーがガチ検証!
(2025年01月21日) - 美容系ノベルティにおすすめ!もらって嬉しい実力派アイテム3選
(2025年01月16日) - 特別感のある「お米のノベルティ」をご紹介
(2025年01月09日) - アイデア商品!「粉もの袋キャップ」レビュー
(2025年01月07日) - 【寒さ対策は万全?】健康を守る!あったかグッズ
(2024年12月12日) - もらって嬉しい!SNSバズりアイテム
(2024年12月06日) - 年始のご挨拶に!謹賀新年 ジッパーバッグ レビュー
(2024年12月05日) - メッセナゴヤ2024にて「ノベルティ総選挙」を開催しました!
(2024年11月08日) - 2024年12~2025年2月 寒候期予報 冬は雪に注意 ~販促と気候~
(2024年09月27日) - 2024年10~12月 秋から冬は徐々に肌寒くなる天候に注意 ~販促と気候~
(2024年09月27日) - 育てるノベルティ「tuchinashiプチ菜園」レビュー! ~他と差がつくノベルティ~
(2024年09月20日)