広報ブログ
「レンジでひとり用鍋」レビュー 《印刷・色変えでオリジナルグッズ制作も》


寒さが厳しくなる冬には、あたたかいお料理が人気です。そんな冬に人気なのが、身体の芯から温まれる「鍋」料理。野菜や肉・魚など多彩な具材を食べることができ、味付け方法も豊富。色々な楽しみ方ができる料理として、重宝されていますね。
近年では「ひとり用の鍋」の需要も高まっており、定番の陶磁器から、耐熱ガラス、軽くて扱いやすい耐熱プラスチック製品まで、多種多様なひとり用鍋が販売されています。
そこで今回は、耐熱プラスチックで軽くて扱いやすく、一人分の鍋料理を電子レンジで調理できる便利食器「レンジでひとり用鍋」をご紹介します。
それでは、製品を見ていきましょう。
パッケージ
パッケージは商品写真入りの化粧箱となります。
内容物は本体のみのシンプルな構成で、ビニール袋に包まれた鍋が箱に入っています。


プラスチック製の小型鍋なのでとても軽く(化粧箱含む205g)、箱はW186×D186×H81mmと手のひらより大きいサイズですが、片手で軽々と持てます。このため、店頭でも景品としてお渡ししやすく、お客様も持ち帰りしやすくなっています。

調理時間やレシピなどの取り扱い説明書は箱の側面・裏面に掲載されています。



パッケージの変更や、熨斗掛け、オリジナルプリントを判別するためのシール貼り、取り扱い説明書の同梱などが必要な場合は、別途ご相談ください。
デザインと機能性
サイズと質感
本体のサイズは216×184×115mm(135g)。
ブラウンをベースとしたツートンカラーで、スタンダードなお鍋のデザインをそのまま小型化しています。
持ち手も付いているため、加熱調理時の持ち運びも楽々。
外側はマットでサラッとした手触りですが、内側は調理しやすいよう、ツルツルの表面処理となっています。



鍋本体の内側は目盛り入り(150、200、300、500ml)で、レシピの調理もしやすくなっています。
コンパクトなサイズながら、満水容量は約1.5L。一人でも鍋の具材は大きめな物が入れられるため、大容量は嬉しいですね。

蓋の工夫
フタに入った穴は湯切りにも使用できるため、蒸し野菜調理にも便利です。
また、つまみには切れ込みが入っており、菜箸を置くことも可能。
フタの内側には加熱時間の目安も記載されているため、パッケージのレシピをなくしてしまっても安心です◎。細かな工夫で、普段の調理を楽にする商品です。


調理時の使用感
では、実際に「レンジでひとり用鍋」を使って、調理してみましょう。
今回は、スーパーやコンビニでよく売られている「一人前用鍋」パックをそのまま使ってみました。手軽に食べられるため、夜食などにも便利ですよね。
アルミ製鍋は電子レンジや一部IHクッキングヒーターでは使用できませんが、移し替えれば問題無く調理できます。「給湯室には電子レンジしかない」というオフィスワーカーの方にもオススメです。
入れてみると量も丁度ピッタリくらいでした。さらに少し野菜を追加しても良さそうです◎。


調理に慣れない内は、こうした一人分鍋の目安になりそうなパックを利用しても良いでしょう。カット野菜を使ったり、自炊用に小分けして冷凍した鍋ストックを作っておくなど、工夫次第で色々と使えそうなサイズ感です。
フタの締め方
具材を入れたら、フタが持ち上がってしまわないよう、しっかり閉めて加熱します。
「レンジでひとり用鍋」は、フタの突起を本体の突起に回し入れ、湯切り穴が本体の取っ手に対し90度の位置にくるようにすると、ロックすることができます。
フタを閉めたら、電子レンジで加熱します。
ひとり鍋の加熱目安は500Wで約12分、600Wで約10分。
レシピによると、豚肉は加熱時間の仕上がり2分前くらいに入れると柔らかく仕上がるとのこと。
具材や好みによっても加熱時間は変わるため、レシピなどを目安に、適宜調整してください。
※豆乳や牛乳、乳製品などは吹きこぼれのおそれがあるため、使用はお控えください。

加熱が終わったら、そのまま食卓まで運びます。
食器として使えるのも、ひとり用鍋のメリットですね。
きちんと火が入っていて、おいしいお鍋ができました◎。

食洗機対応で後片付けも◎
調理器具をそのまま食卓に出し、食器としても使えるため、洗い物も減る一人鍋。
本製品は食器洗浄機・食器乾燥機に対応しているため、調理後の洗い物も楽々です。
その他の調理例
「レンジでひとり用鍋」は、鍋はもちろん、さまざまなひとり用調理に利用できます。蓋付きの鍋・丼としてちょうど良いサイズのため、冬だけでなく、年間を通して使える調理食器としてオススメです。
「レンジでひとり用鍋」調理例(レシピ付)
◎「ひとり鍋」
◎「うどん」(一玉)
◎「インスタントラーメン」(一袋)
◎「炊き込みごはん」(お米2合)
◎「ぞうすい」(ごはん100g ※お茶碗軽く一杯分)
「レンジでひとり用鍋」その他の調理例
(電子レンジ+耐熱皿のレシピがオススメ)
◎「豚肉と白菜のミルフィーユ蒸し焼き」
◎「ポトフ」
◎「パスタ」
◎「ピラフ」
電子レンジと耐熱皿を使ったお手軽なレシピは数多くあり、さまざまな調理が可能な製品となっております。
名入れ/オリジナル印刷
「レンジでひとり用鍋」は、側面や天面に名入れ/オリジナル柄の印刷が可能です。側面と天面に印刷できるので、ロゴとオリジナル柄の両方を入れても素敵ですね。印刷については、一度ご相談ください。



本体のカラー変更
オリジナルパッケージやセット組みも可能
販促日本一ではオリジナルパッケージや、シール貼り、のし掛けなども可能です。
「オリジナルデザインのギフトボックスに入れてほしい」「中身が見えるオリジナルパッケージを作りたい」「パッケージにシールを貼りたい」「贈答用にのし紙を掛けたい」……など、ご要望に合わせて制作いたします。
また、販促日本一なら、アイテムを複数組み合わせたセット組みも可能です。
「鍋と鍋敷きをセットにしたい」「鍋と同じカラーの食器をセットにしたい」……など、お気軽にご相談ください。
鍋は冬に喜ばれる調理器具

総務省統計局の「家計調査」を見ると、「鍋・やかん」は寒さを意識し出す9月頃から需要が高まり、年末年始の12月~1月にかけて売れ筋となります【図】。また、新生活を迎える3月も需要がやや高くなります。
このため、一人で気軽に調理できるレンジ鍋は、冬や、新生活応援のノベルティとしてオススメです。
詳しくは、別記事「食器・台所用品の売れる時期」をご覧ください。
レンジ用一人鍋をオススメしたい顧客
電子レンジで使える一人鍋は、老若男女使うことができる調理器具です。
「電子レンジで一人分の料理が気軽にできる」という利便性は、独身の男女や高齢者、鍋料理をメインにしているダイエッター、受験シーズンで夜食をとりたい学生など、多くの方に需要があります。
売り場で食品と一緒にオススメしたり、オリジナルのレシピをつけるなど、ターゲットに即したキャンペーンを行うと、効果的な販促となるでしょう。
販促キャンペーンのノベルティ・プレミアムはもちろん、オリジナルグッズとして販売するのもオススメです。
●野菜を食べようフェア
野菜の購入者に、蒸し野菜や野菜たっぷりの鍋・スープができるレンジ鍋をプレゼント。
●新生活&一人暮らし応援フェア
キッチンアイテムや新生活用品の購入者に、野菜を取りやすく、レンジで自炊ができる一人鍋をプレゼント。
●受験応援! 夜食フェア
受験シーズンに、インスタントラーメンが気軽にできる一人鍋をプレゼント。
●冬の鍋料理フェア
一人分の鍋具材のセットや鍋のダシの購入者に、レンジ鍋をプレゼント。
●一人用料理講座
料理教室の入会特典に、オリジナルのレシピをつけた一人用鍋をプレゼント。
●ダイエットフェア
ダイエットグッズの購入者向けに、鍋・蒸し料理ができる一人鍋をプレゼント
電子レンジ調理器具と組み合わせるとオススメのアイテム
販促日本一ではセット組みや複数アイテムの納品も承っております! 複数のアイテムを組み合わせたオリジナルギフトの作成や、1~3等までオリジナルグッズで揃えた懸賞用の景品など、お気軽にご相談ください。
一人鍋とロゴやデザインを合わせれば、特別な記念品やギフトセットに。ターゲットや企画に合わせて、最適なアイテムをお選びください。
その他、ブランケットや加湿器は「秋冬あったか暖房グッズ特集」もご覧ください。
ノベルティやオリジナルグッズの企画提案
販促日本一では、ノベルティやオリジナルグッズのご提案依頼も大歓迎!
「企画に合わせて、オススメを提案してほしい」というご要望がございましたら、お気軽にご相談ください。企画・ターゲット・予算・納期などに合わせ、アイテムや名入れ方法、パッケージまでご提案いたします。
オリジナル調理器具のオーダーメイド(セミ/フルオーダー)
販促日本一では、取り扱いアイテムの色やサイズの変更といったセミオーダーから、オリジナルでアイテムを作成するフルオーダーメイド作成まで承っております。
「アイテムの色をコーポレートカラーに変えたい」「アイテムのサイズを変えたい」「デザインの違う、同じような鍋がほしい」「鍋全体にオリジナル柄を入れたい」「オリジナルブランドの調理グッズをシリーズで作りたい」など、お気軽にご相談ください。
販促日本一スタッフがアイテム探しからメーカー交渉まで、ご予算・ロット数・企画意図などに合わせて最適な方法をご提案いたします。
お問い合わせ
販促日本一では、ノベルティの名入れだけでなく、オリジナルグッズやオリジナルパッケージの作成まで、幅広く対応しております。
アイテムの色・サイズ・柄などを変更するセミオーダーや、フルオーダーでのグッズ作成も大歓迎!
「こんなことできる?」「こんなアイテムを探している」といったお問い合わせ、お見積もりだけでも、お気軽にご連絡ください。
その他 クッキング用品レビュー

2023.10.20
「フーフークッカー」レビュー ~煮込み料理ができる!電子レンジ調理器~

2023.10.13
「レンジでふっくらごはん 炊飯マグ1合」レビュー ~便利な調理食器ノベルティ~

2021.11.22
「レンジでタジン鍋」レビュー

2023.02.17
「ミニキッチンナイフ3点(スタンドセット)」レビュー

2022.01.12
「イージーミニチョッパー」レビュー
直近の記事
その他>>>「セールスプロモーションの基礎知識」
※表示している価格や内容は、記事作成時のものです。詳しくはお問い合わせください。月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
アーカイブ
- 2025年3月(8)
- 2025年2月(8)
- 2025年1月(7)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(1)
- 2024年9月(5)
- 2024年8月(3)
- 2024年7月(5)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(5)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(5)
- 2023年8月(3)
- 2023年7月(5)
- 2023年6月(6)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(5)
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(4)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(3)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(5)
- 2022年5月(4)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(6)
- 2022年2月(9)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(8)
- 2021年9月(8)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(1)
最新記事
- よくある質問に回答!インクジェット印刷ってなに?
(2025年03月27日) - 「ティラ/オーロラエコバッグ」レビュー
(2025年03月25日) - よくある質問に回答!転写印刷ってなに?
(2025年03月19日) - 「プレント保冷温デルタバッグ」レビュー
(2025年03月18日) - 企業の販促活動に効果的な「付箋」活用術
(2025年03月13日) - 「ステンレスタンブラー」レビュー
(2025年03月11日) - 変わり種アイテム「PPクラフト」をご紹介
(2025年03月06日) - 「【レンジで使えてたためる】シリコン保存容器 」レビュー
(2025年03月04日) - 有名商品とコラボできます!
(2025年02月27日) - 「ミームー ローラークリーナー」レビュー
(2025年02月25日) - 医療関係者向け 心遣いが伝わるノベルティ選びのポイント
(2025年02月20日) - 「持ち運びできる収納ボックスバッグ」レビュー
(2025年02月18日) - 学校・塾で喜ばれる!記憶に残るノベルティグッズ
(2025年02月13日) - 「ティッシュみたいなお掃除クロス」レビュー
(2025年02月10日) - SDGsに貢献する販促品・ノベルティグッズ
(2025年02月06日) - ノベルティや備品におすすめ「2in1 カッター付ハサミ」
(2025年02月04日) - シルク印刷とは
(2025年01月30日) - 衛生的でエコ!『毎日取りかえキッチンスポンジ』を徹底レビュー
(2025年01月28日) - パッド印刷とは
(2025年01月23日) - 「パタロ/らくらくオープナー2点セット」3人のレビュアーがガチ検証!
(2025年01月21日) - 美容系ノベルティにおすすめ!もらって嬉しい実力派アイテム3選
(2025年01月16日) - 特別感のある「お米のノベルティ」をご紹介
(2025年01月09日) - アイデア商品!「粉もの袋キャップ」レビュー
(2025年01月07日) - 【寒さ対策は万全?】健康を守る!あったかグッズ
(2024年12月12日) - もらって嬉しい!SNSバズりアイテム
(2024年12月06日) - 年始のご挨拶に!謹賀新年 ジッパーバッグ レビュー
(2024年12月05日) - メッセナゴヤ2024にて「ノベルティ総選挙」を開催しました!
(2024年11月08日) - 2024年12~2025年2月 寒候期予報 冬は雪に注意 ~販促と気候~
(2024年09月27日) - 2024年10~12月 秋から冬は徐々に肌寒くなる天候に注意 ~販促と気候~
(2024年09月27日) - 育てるノベルティ「tuchinashiプチ菜園」レビュー! ~他と差がつくノベルティ~
(2024年09月20日)