広報ブログ
便利なレトルト専用!「れとらくはさみ」レビュー


紙や紐を切るための事務用、食材を切るキッチン用まで、さまざまな種類がある「ハサミ」。
糸や布、食材など、切るものに合わせて用意されているハサミは、ノベルティとしても人気です。
今回はそんな多種多様なハサミのなかでも、「レトルト食品を食べるときに便利」という特別なシーンを想定し、「掴む」ことに重点をおいた、変わり種の多機能ハサミをご紹介します。
普通のハサミのように「切る」だけでなく、ものを「掴む」、袋を「絞る」ことができる「レトルト食品を食べるときに便利」なハサミとは、どのようなアイテムなのでしょうか。実際に使ってみました。
サイズ


「れとらくはさみ」(画像中央)と、キッチンバサミ(画像上)、事務用ハサミ(画像下)を比べてみました。
「れとらくはさみ」の長辺は約19cm。サイズ感は事務用品のハサミに近く、トング代わりに「つかめる」刃部分がやや長くなっています。
最大の特徴「掴む」
このハサミの最大の特徴は、刃先に刃が無く、トングのようにモノを掴めること。
湯煎した熱々のレトルトパウチを鍋から取り出したり、電子レンジで温めたものを掴んだりするのに便利です。


先端はギザギザの滑り止め加工が施されており、先端だけつかっても、レトルトパウチをしっかり持ち上げることができます。
重量のあるものでも、しっかりと挟めるため、安定してモノを持ち上げることが可能です。
厚みのあるものも掴むことができ、大盛り系のレトルトパウチも安心。大きめのパウチは、手首を捻ると持ち上げやすくなります。
また、レトルトパウチだけでなく、トースターに入れたパンを掴むなど、日常的なトングや菜箸としても役立ちますね。

「絞る」
レトルトパウチを刃で挟んでスライドさせ、中身を絞り出すことができます。


「フラットかしめ」で、汚れた刃先がテーブルにつかない
かしめが平らなため、机におくと刃先が浮くようになっています。搾り取った際に汁で汚れても、テーブルに付着しないのが嬉しいですね。

最小限で必要十分な「切る」機能
「れとらくはさみ」は、カシメに近い刃元部分のみがハサミになっています。
実際に、紙を切って試してみました。ハサミを閉じると、刃元だけ紙がカットされます。


汁物のレトルトパウチは切り込み線も入っていますが、手で開封すると汁が飛び散ることもあるため、ハサミで切ると便利です。
ただし、刃元でしか切れないため、ハサミを数回動かすような、大きなものを切るには不向きです。
調味料の小袋や牛乳パックなど、「ちょっとだけ切りたい」用途に使用すると良いでしょう。
形状はハサミですが、機能性としては「トングにハサミがついている」製品と言えます。

キッチンや給湯室の常備ハサミとして

「れとらくはさみ」はハサミケース付き。付属の両面テープで冷蔵庫などに貼り付けることも可能です。マグネットシールを使えば、冷蔵庫からサッと取り外して使えるハサミとしても活躍しますね。
ノベルティとしてご注文の際、「両面テープではなく、マグネットシールをつけてほしい」といった要望があれば、お気軽にご相談ください。
トング兼ハサミとして活躍するため、家庭の台所やオフィスの給湯室の常備ハサミとして役立ちます。
キャンプに持っていったり、防災袋や備蓄倉庫にレトルト食品と一緒に入れておいても便利です。
ご家庭だけでなく、オフィス向けにも訴求できるノベルティです。
お風呂場や掃除用品の近くにも
切る機能に加え、チューブや袋が絞れる「れとらくはさみ」は、洗濯機の近くや脱衣所、掃除用具入れに置いても便利。
シャンプーやリンス、洗剤、掃除用洗浄スプレーの詰め替えなどに大活躍します。

名入れ・パッケージ
「れとらくはさみ」は、ケースに名入れ可能です。白色で名入れが映え、日常的に使えるアイテムのため、PR効果も抜群です!
包装は台紙有りのブリスターパック入り。「プレゼント用に包装したい」などご希望があれば、お気軽にご相談ください。オリジナルパッケージへの変更や、のし紙の追加も可能です。

オススメのキャンペーン
便利なトング兼ハサミ「れとらくはさみ」は、老若男女問わず使用できるアイテムです。ご家庭のキッチン、オフィスの給湯室に、防災用品やキャンプ・アウトドア用品として。また、お風呂場や掃除で活躍する詰め替え補助ハサミとして。販促、ギフト、記念品にご活用ください。
「●●レトルト食品購入キャンペーン」:
一定額以上のレトルト食品を購入した顧客に、一緒に使うと便利な「れとらくはさみ」をプレゼント。
定番品の品はもちろん、珍しい品、高級品、ご当地名産など、さまざまな種類のレトルト食品でキャンペーンを展開可能です。
「レトルトスタンプラリーキャンペーン」:
レトルト食品の購入ごとにスタンプを提供します。一定数のスタンプを集めた顧客には、「れとらくはさみ」をプレゼント。継続的な購入を奨励し、顧客のロイヤルティを高めます。
「新商品トライアルキャンペーン」:
新しいレトルト食品を発売する際に、購入者に「れとらくはさみ」をプレゼント。新商品の認知度を高めるとともに、食べ終わったあとも、ハサミに入った名入れで、継続的に商品をPRします。
「冬の暖まるレトルトキャンペーン」:
冬の寒い季節に需要の高まる、レトルトカレーやシチュー。一定量以上のレトルト食品を購入した顧客に「れとらくはさみ」をプレゼントし、販売を促進します。
「アウトドアキャンペーン」:
キャンプ、BBQ、ピクニックなど、アウトドア活動が盛んになる春から夏、秋。アウトドア用品やBBQ用品(肉、野菜、炭、など)を購入した顧客に「れとらくはさみ」をプレゼントします。キャンプ愛好家やアウトドア愛好家にリーチします。
「新生活スタートアップキャンペーン」:
大学の新学期や社会人のスタートなど、新生活が始まる春、家電や新生活雑貨を購入した顧客に、「れとらくはさみ」をプレゼント。一人暮らしを始める学生にとって、レトルト食品は手軽で便利な食事の選択肢となります。また、洗濯機やキッチン用品をご購入の方に、洗剤・リフィル商品と一緒にプレゼントしても喜ばれます。
「防災週間キャンペーン」:
防災週間に合わせて、防災グッズの購入者に、レトルト食品と「れとらくはさみ」のセットをプレゼント。
レトルト食品を販売し、防災用品としてレトルト食品のストックをご提案しても◎。
「ベーカリーキャンペーン」:
ベーカリー商品(パンのほか、トースターなど)の購入者に「れとらくはさみ」をプレゼント。パンをトースターで温め直す際に、「れとらくはさみ」をトングとして活用できます。ジャムなどの小袋をつけて、カットもできるトングとしてPRしても印象に残ります。
「エコフレンドリーキャンペーン」「リフィルキャンペーン」:
環境保護イベントの記念品として、リフィル(詰め替え)商品を購入した顧客向けに、「れとらくはさみ」をプレゼント。リサイクルとリフィルの重要性を強調し、プラスチック廃棄物の削減を促します。
シャンプーやリンス、洗剤など、リフィルのある商品の訴求にもオススメです。
セットでオススメ
販促日本一では、アイテムを組み合わせたセット組みのノベルティにも対応しております。
レトルト食品をご購入のお客様にノベルティとしてハサミをプレゼントする場合は、一緒に使うと便利なキッチン用品を合わせてプレゼントすると良いでしょう。
「ハサミだけではなく、印象に残るようなギフトを作りたい」という場合も、お気軽にお問い合わせください。
レトルト食品、防災用品、キッチン用品など、対象顧客の利用シーンに合わせた組み合わせをご提案いたします。
レトルト食品と合わせて
レトルト食品と組み合わせて、直ぐに食べられるレトルトセットに。セットでプレゼントすれば、変わり種ハサミの便利な点がすぐに伝わります。また、保存期間の長いレトルト食品は、非常食・防災用品としても喜ばれます。
レトルト食品には名入れも可能です。「箱に名入れしたレトルトカレーが欲しい」など、お気軽にご相談ください。
キッチンタイマー
湯煎の時間を計るのに便利な、キッチンタイマーをセットにしても喜ばれます。ハサミと合わせやすいシンプルな白から、目をひくカラフルなタイマーまで、各種ご用意しております。
食器とセットに
レトルト食品をのせるお皿や、カトラリーをセットにしても良いでしょう。キャンプなど、アウトドア関係のフェアで喜ばれます。
防災用品とセットに
レトルト食品と合わせて、防災用品とセットに。防災フェアなどで訴求できます。
今回ご紹介したハサミはコチラ! YouTubeでもご紹介しております。
商品仕様
商品サイズ | 19cm |
入り数 | アウターカートン:60 インナーカートン:10 |
カラー | クリア、ピンク、ブルー、ホワイト ※120個ごとに色指定が可能 |
梱包状態 | 台紙、ブリスターパック |
材質 | 本体:ステンレス刃物鋼 柄・キャップ:ABS 樹脂(80°C) |
名入れ | 可(パッド、インクジェット) |
ノベルティの名入れからオリジナルパッケージの作成まで、幅広く対応いたします。
「こんなことできる?」「こんなアイテムを探している」といったお問い合わせ、お見積もりだけでも、お気軽にご連絡ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
アーカイブ
- 2025年3月(8)
- 2025年2月(8)
- 2025年1月(7)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(1)
- 2024年9月(5)
- 2024年8月(3)
- 2024年7月(5)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(5)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(5)
- 2023年8月(3)
- 2023年7月(5)
- 2023年6月(6)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(5)
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(4)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(3)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(5)
- 2022年5月(4)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(6)
- 2022年2月(9)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(8)
- 2021年9月(8)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(1)
最新記事
- よくある質問に回答!インクジェット印刷ってなに?
(2025年03月27日) - 「ティラ/オーロラエコバッグ」レビュー
(2025年03月25日) - よくある質問に回答!転写印刷ってなに?
(2025年03月19日) - 「プレント保冷温デルタバッグ」レビュー
(2025年03月18日) - 企業の販促活動に効果的な「付箋」活用術
(2025年03月13日) - 「ステンレスタンブラー」レビュー
(2025年03月11日) - 変わり種アイテム「PPクラフト」をご紹介
(2025年03月06日) - 「【レンジで使えてたためる】シリコン保存容器 」レビュー
(2025年03月04日) - 有名商品とコラボできます!
(2025年02月27日) - 「ミームー ローラークリーナー」レビュー
(2025年02月25日) - 医療関係者向け 心遣いが伝わるノベルティ選びのポイント
(2025年02月20日) - 「持ち運びできる収納ボックスバッグ」レビュー
(2025年02月18日) - 学校・塾で喜ばれる!記憶に残るノベルティグッズ
(2025年02月13日) - 「ティッシュみたいなお掃除クロス」レビュー
(2025年02月10日) - SDGsに貢献する販促品・ノベルティグッズ
(2025年02月06日) - ノベルティや備品におすすめ「2in1 カッター付ハサミ」
(2025年02月04日) - シルク印刷とは
(2025年01月30日) - 衛生的でエコ!『毎日取りかえキッチンスポンジ』を徹底レビュー
(2025年01月28日) - パッド印刷とは
(2025年01月23日) - 「パタロ/らくらくオープナー2点セット」3人のレビュアーがガチ検証!
(2025年01月21日) - 美容系ノベルティにおすすめ!もらって嬉しい実力派アイテム3選
(2025年01月16日) - 特別感のある「お米のノベルティ」をご紹介
(2025年01月09日) - アイデア商品!「粉もの袋キャップ」レビュー
(2025年01月07日) - 【寒さ対策は万全?】健康を守る!あったかグッズ
(2024年12月12日) - もらって嬉しい!SNSバズりアイテム
(2024年12月06日) - 年始のご挨拶に!謹賀新年 ジッパーバッグ レビュー
(2024年12月05日) - メッセナゴヤ2024にて「ノベルティ総選挙」を開催しました!
(2024年11月08日) - 2024年12~2025年2月 寒候期予報 冬は雪に注意 ~販促と気候~
(2024年09月27日) - 2024年10~12月 秋から冬は徐々に肌寒くなる天候に注意 ~販促と気候~
(2024年09月27日) - 育てるノベルティ「tuchinashiプチ菜園」レビュー! ~他と差がつくノベルティ~
(2024年09月20日)