広報ブログ
「セルフィークリップリングライト」比較レビュー


Web会議やオンラインレッスンなど、気軽にビデオ通話が可能になった今、顔周りを照らす小型ライトが人気です。スマートフォンやPCのカメラ付近に取り付けるだけで、顔周りを明るく照らすことができ、明るい表情を相手に伝えることができます。そのほか、自撮りや物撮り、Vlogなどの撮影や、パーティの演出などにも使える小型ライト。
今回は、スマートフォンやノートPCなどにクリップでとりつけられる、リング状のLEDライト2点を実際に使ってみました。
今回試用したのは、販促日本一で人気の「セルフィークリップリングライト2C」(以降、2C)と「セルフィークリップリングライト4C」(以降、4C)の2点。この2製品を比較しつつご紹介します。
2製品のスペックは以下表の通り。
サイズやデザインはほぼ同じですが、それぞれコンセプトが異なり、機能が異なっています。
では、次からその違いを見ていきましょう。
デザイン
2製品ともサイズは(約)奥行30x横幅85x高さ85mmの円形。
2Cはライト部分がやや丸味を帯びたドーナツ状でLEDは見えず、4Cはフラットでカバーもやや透け感がありLED部分が見えます。


クリップ
2製品はクリップ部分のデザインが大きく異なっており、2Cが本体一体型なのに対し、4Cはライト本体の後ろにクリップが張り付いたデザインになっています。
この仕様により、クリップで挟める厚さも異なり、2Cは厚さ12mmまで、4Cは厚さ15mmまで挟み込み可能です。モニタなどに取り付ける場合は、4Cのほうが対応しやすくなっています。
2製品ともライトはドーナツ状になっているため、PCにとりつけてもカメラをふさぐことがありません。
ただし、クリップ部分が画面をややふさぐため、画面が狭い場合は調整が必要です。


スマートフォンにつけても、カメラ穴をふさぎません。自撮り棒などにつけて、顔にあたる明るさを調整できます。また、「瞳にキャッチライトを入れたい」といったライティングも可能です。


側面/USB充電式
2製品ともUSB充電式で、乾電池は不要です。
充電形式は異なっており、2CはMicro USB、4CはUSB Type-Cとなっています。Type-CはiPhone(iPhone15以降)や多くのスマホ、Android、PCにも使われているため、充電ケーブルも使いまわすことができ、PC周りがすっきりします。
電源ボタンは2Cが側面、4Cが裏面についています。


4Cのみ三脚穴付きで、市販の三脚に取り付け可能。
三脚穴が筐体上部に空いているため、三脚に取り付けた際はクリップと逆向きになります。

カラー
カラーバリエーションは2Cがホワイト、ブラックの2色なのに対し、4Cはさらにピンク、ブルーを加えた4色展開になっています。
カラーバリエーションの豊富さで差をつけるなら、4Cを選ぶと良いでしょう。
2Cのカラー


4Cのカラー




明るさと色
LED玉数と明るさ(ルーメン)は2CがLED20個で80-120LM、4Cが約LED28個で70-80LMで、2Cがスペック上は明るい仕様となっています。
2製品とも調光は3段階です。
2Cの色温度は約10000-13000Kで青みの強い白色、4Cは約6500-7000Kで若干青みのある白色(昼白色)となっています。昼白色はモノがハッキリと見え、読書や集中したい空間で使用されています。
蛍光灯の会議室で、実際に使用してみました。画像はZoomの録画をキャプチャして比較したものです。
4Cのほうが明るさのスペックが少し低めですが、カバーが透けているため、実際の光は強く感じられます。
ディフューザーのようなふんわりした光がいい場合は、カバーが透けない2Cがオススメです。
2Cは青白さが強いため、Web会議などで使う場合は、4Cのほうが自然な色合いになるでしょう。
長押し機能
2製品とも、ボタン長押しで点灯パターンが変化する機能がついています。
2Cはボタン長押しで特殊点灯、ボタンを押す度に点灯パターンが変化し、ボタンを長押しで消灯します。
4Cはボタン長押しで点滅、再度電源ボタンを押すと消灯します。
2CはRGB LEDを採用し、ライトの色を7色に変更可能。発光パターンも計35パターンあり、点滅や色変え点灯など、多彩な点灯バリエーションが魅力です。
2Cの点灯パターンは以下のとおりです。
赤/緑/青/黄/紫/水色の6パターン
(赤→緑→青→黄→紫→水色→白)
(赤→黄→緑→水色→紫)
(赤・緑・黄・紫・青のレインボーカラー)
(赤→緑→青→黄→紫→水色→白)
(赤・橙・黄・緑・水色・青・紫のレインボーカラー)
赤/緑/青/黄/紫/水色/白の7パターン
赤/緑/青/黄/紫/水色/白の7パターン
赤/緑/青/黄/紫/水色/白の7パターン
黄・青/赤・緑/紫・水色の3パターン
4Cは点滅機能がついています。
より多彩なライトの演出機能を求めるなら、2Cを選ぶと良いでしょう。Vlogなどの照明演出、パーティの照明やルームライトとして利用できます。
選び方
2C
・明るさが強い
・ライト色を変更可能
・発光パターンを変更可能
4C
・カラーバリエーションが豊富
・三脚が使える
・コストが抑えられる
2製品とも、Web会議で使う小型ライトとしては持ち運びしやすく、十分な明るさです。どちらでもWeb会議などで活躍します。
Vlogや写真撮影など、より多彩な表現を行うユーザーには2C。
Web会議メインならクリップの対応幅が広く、三脚なども使える4C。
……など、ユーザーに合わせてご活用ください。
販促日本一では、他デザインのライトもお取り扱いしております。
名入れ・パッケージ
名入れは本体中央に印刷可能です。縦横の長さで変わりますので、ご相談ください。
また、販促日本一では、オリジナルパッケージの製作も承っております。ギフトとしてオススメの箱や、台紙入りOPP袋への封入など、お気軽にご相談ください。

セットでオススメ
クリップリングライトと他のアイテムを組み合わせ、ロゴを揃えたツールセットを作るのもオススメです。会社備品やオンラインスクールの受講生が使う学習補助アイテムとして、オリジナルツールセットは人気が高くなっています。
PC周りで使うと便利なマルチクロスクリーナーや、タブレットと一緒に使えるタッチペン、2Cと合わせて使えるミニ三脚、セルフィー用の自撮り棒など、一緒に使うと便利な品を合わせると良いでしょう。
販促日本一では、アイテムのセット組みやオリジナルパッケージ、のし紙なども承っております。お気軽にご相談ください。
ノベルティの名入れからオリジナルパッケージの作成まで、幅広く対応いたします。
「こんなことできる?」「こんなアイテムを探している」といったお問い合わせ、お見積もりだけでも、お気軽にご連絡ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
アーカイブ
- 2025年3月(8)
- 2025年2月(8)
- 2025年1月(7)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(1)
- 2024年9月(5)
- 2024年8月(3)
- 2024年7月(5)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(5)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(5)
- 2023年8月(3)
- 2023年7月(5)
- 2023年6月(6)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(5)
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(4)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(3)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(5)
- 2022年5月(4)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(6)
- 2022年2月(9)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(8)
- 2021年9月(8)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(1)
最新記事
- よくある質問に回答!インクジェット印刷ってなに?
(2025年03月27日) - 「ティラ/オーロラエコバッグ」レビュー
(2025年03月25日) - よくある質問に回答!転写印刷ってなに?
(2025年03月19日) - 「プレント保冷温デルタバッグ」レビュー
(2025年03月18日) - 企業の販促活動に効果的な「付箋」活用術
(2025年03月13日) - 「ステンレスタンブラー」レビュー
(2025年03月11日) - 変わり種アイテム「PPクラフト」をご紹介
(2025年03月06日) - 「【レンジで使えてたためる】シリコン保存容器 」レビュー
(2025年03月04日) - 有名商品とコラボできます!
(2025年02月27日) - 「ミームー ローラークリーナー」レビュー
(2025年02月25日) - 医療関係者向け 心遣いが伝わるノベルティ選びのポイント
(2025年02月20日) - 「持ち運びできる収納ボックスバッグ」レビュー
(2025年02月18日) - 学校・塾で喜ばれる!記憶に残るノベルティグッズ
(2025年02月13日) - 「ティッシュみたいなお掃除クロス」レビュー
(2025年02月10日) - SDGsに貢献する販促品・ノベルティグッズ
(2025年02月06日) - ノベルティや備品におすすめ「2in1 カッター付ハサミ」
(2025年02月04日) - シルク印刷とは
(2025年01月30日) - 衛生的でエコ!『毎日取りかえキッチンスポンジ』を徹底レビュー
(2025年01月28日) - パッド印刷とは
(2025年01月23日) - 「パタロ/らくらくオープナー2点セット」3人のレビュアーがガチ検証!
(2025年01月21日) - 美容系ノベルティにおすすめ!もらって嬉しい実力派アイテム3選
(2025年01月16日) - 特別感のある「お米のノベルティ」をご紹介
(2025年01月09日) - アイデア商品!「粉もの袋キャップ」レビュー
(2025年01月07日) - 【寒さ対策は万全?】健康を守る!あったかグッズ
(2024年12月12日) - もらって嬉しい!SNSバズりアイテム
(2024年12月06日) - 年始のご挨拶に!謹賀新年 ジッパーバッグ レビュー
(2024年12月05日) - メッセナゴヤ2024にて「ノベルティ総選挙」を開催しました!
(2024年11月08日) - 2024年12~2025年2月 寒候期予報 冬は雪に注意 ~販促と気候~
(2024年09月27日) - 2024年10~12月 秋から冬は徐々に肌寒くなる天候に注意 ~販促と気候~
(2024年09月27日) - 育てるノベルティ「tuchinashiプチ菜園」レビュー! ~他と差がつくノベルティ~
(2024年09月20日)