広報ブログ
《年末と春が狙い目》食器・台所用品の売れる時期 ~家計調査と販促~


「家計調査」は、総務省統計局が毎月実施している統計調査です。全国的にモノがどのような時期に売れているのか知ることで、効果的な販促計画を立てることができます。
今回は、「自動車・自転車が売れる時期」に続き、食器や台所用品のオススメ販促時期をご紹介します。
家計調査とは?
総務省統計局の「家計調査」は、総務省統計局が毎月実施している統計調査です。全国約9千世帯を対象に、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。国民生活における家計収支の実態を把握し、日本の景気動向の重要な要素である個人消費の動向の把握できる基礎資料として、公共団体や民間企業、研究所などで幅広く利用されています。
家計調査の調査対象は学生の単身世帯等を除く全国の世帯です。2015年国勢調査によると、これらの世帯は約5157万世帯で全国世帯の約96.5%を占めており、国民生活を把握する対象として参考となります。
家計調査を活用することで、売り場の問題点把握や販促活動の計画づくりに役立てられるでしょう。自社のPOSデータと比較すれば、全国的な傾向との違いなども合わせて見えてきます。

消費支出が一番多い月は?
それでは、家計調査のデータを見ていきましょう。今回は、「家計調査(家計収支編) 時系列データ(二人以上の世帯)」を基にしました。

家計調査によると、消費支出の合計が多い月は、年末の12月、新生活が始まる3月と4月の順となっています。
食器や台所用品も同様の傾向にあり、年末が売れ筋の時期となっています。
細かく見てきましょう。
食器・台所用品が売れる時期は12月!
食器が売れる時期

「茶わん・皿・鉢」【図2】は、アルミはく・紙製などの簡易食器や、点茶用茶わんを除く、食器類の支出の傾向です。素材及び規格を問わず、茶碗やお皿類の支出を集計しています。
例)
○わん、丼、飯わん ○汁粉茶わん、茶わん蒸し茶わん○コーヒー・紅茶・湯のみ茶わん○果物皿、菓子皿、菓子鉢○グラタン皿、サラダボール
年末12月の支出が最も多く、新生活シーズンの3~4月にかけてやや高い傾向にあります。

「食卓用品」【図3】は、「茶わん・皿・鉢」【図2】に分類されない食卓用品の集計結果です(アルミはく・紙製などの簡易食器や、電気ポット、ようじ、割ばし、ストロー、哺乳瓶は除く)。
例)
○コップ、洋酒グラス ○急須、ティーポット、コーヒーサイホン ○水筒、保温水筒 ○飯台(すし桶) 重箱 弁当箱 ○スプーン、ナイフ、フォーク、はし、はし置 ○しょう油差し 調味料入れ 茶筒 ようじ入れ ○ポット、ジャー、保温弁当(ランチジャー)
年末12月の需要がやや高くなっています。
台所・炊事用品の売れる時期

「鍋・やかん」【図4】は、素材を問わず、鍋やフライパン、ケトルなどの台所・炊事用品を集計した結果です。
例)
○ 圧力鍋、湯豆腐鍋、おでん鍋、ミルクパン、ホーロー鍋 ○土鍋 鉄鍋 耐熱ガラス鍋(キャセロール) ○フライパン 卵焼器 ○鉄瓶 ケトル
※修理代は除く
寒さを意識し出す9月から需要が高まり、年末年始の12月~1月にかけて売れ筋となります。また、新生活を迎える3月も需要がやや高くなります。

「台所用品」【図5】は、「鍋・やかん」【図4】に分類されない、主に炊事に用いる小物類・台所で用いる備品を集計した結果です。
包丁や菜箸、計量器具などの調理器具やキッチンスポンジ・布巾などのキッチンアイテム全般をまとめています。
例)
○包丁、まな板、キッチンばさみ、卵切り器、 おろし器、すりこ木、すり鉢、ざる、ボール、バット ○さいばし、しゃくし、しゃもじ、金ぐし ○計量カップ、計量スプーン ○キッチンスケール(台所用はかり) ○缶切、栓抜 ○魚焼き器、餅網○落としぶた、鍋敷、鍋つかみ ○台所用たわし、洗桶、三角コーナー ○盆、ふきん、米びつ、ワゴンテーブル
こうしたキッチン用品は年末12月の消費が最も高く、新生活の3月にやや需要が高まります。上記を除けば、日用品としては通年需要が穏やかな傾向にあります。
キッチン用品キャンペーンのオススメ時期

以上のように、キッチン用品は、年末の12月や、新生活を迎える3月が売り時となります。一方で、年間を通して消費に極端な波がないアイテムでもあります。年間を通して継続的な販促活動を行えば、より売り上げも上がることでしょう。
また、需要の高いキッチンアイテムは、年末や春の販促キャンペーンにノベルティとして採用しても喜ばれます。
オススメの販促アイテム
キッチンアイテムの販促キャンペーンには、シーズンに合わせたアイテムや、ターゲットの生活を豊かにするアイテムがオススメです。
冬・年末年始に
春の新生活シーズンに
キッチン用品の販促でオススメのノベルティ
キッチン用品の購入者には、いくつあっても困らない台所の消耗品、購入したアイテムと一緒に使用できる家事・炊事関連の小物アイテムも喜ばれます。購入商品と一緒に使えるものは印象に残りやすく、顧客との関係が築きやすくなることでしょう。
食器やドリンクウェアの購入者には、オリジナルブレンドのコーヒーなどもオススメです。
オリジナルグッズ・ノベルティ制作なら、販促日本一へ
効果的なオリジナルグッズやノベルティの制作会社をお探しなら、「販促日本一」におまかせください!
販促日本一では社名やロゴといったシンプルな名入れだけでなく、フルカラーのオリジナルグッズも制作可能です。メーカーと交渉し、オリジナル商品の製造も可能。
「オリジナルの型抜きスポンジを作りたい」
「ブランドカラーのキッチンアイテムを作りたい」
「パッケージにもこだわりたい」
「高級感のあるオリジナル調理器具を作りたい」
……など、ご希望があればお気軽にご相談ください。
販促日本一なら、グッズ制作だけでなく、パッケージ制作からアッセンブリ、納品まで一気通貫で対応可能。
アイテムへの名入れ・オリジナルプリントだけでなく、掲載アイテムの色・サイズ・柄などを変更するセミオーダーや、フルオーダーでのグッズ作成も可能です。
また、「アイテム選び・企画が大変……」という担当者様は、ぜひお気軽にご相談ください。販促日本一の経験豊富なスタッフが、ブランドや顧客層、企画意図、ご予算などに合わせ、最適なご提案をいたします。
お問い合わせ
「こんなことできる?」「こんなアイテムを探している」といったお問い合わせ、お見積もりだけでも大歓迎! お気軽にご連絡ください。
関連記事
家計調査と販促 シリーズ
01. 自動車・自転車が売れる時期
02. 食器・台所用品の売れる時期
03. お米・おにぎりの売れる時期
04. アイス・ゼリーが売れる時期
マーケティングと気節
01. 桜の季節
02. 販促と天候《春》 3~5月3か月予報
03. 販促と天候《春~梅雨》 4~6月3か月予報
04. 販促と天候《梅雨~初夏》 5~7月3か月予報
05. 販促と天候《夏》 6~8月暖候期予報
06. 販促と天候《夏》 5~7月3か月予報
07. 販促と天候《夏》 6~8月3か月予報
08. エルニーニョ現象・ラニーニャ現象とは
09. 販促と天候《夏~初秋》 7~9月3か月予報
10. 販促と天候《晩夏~初秋》 8~10月3か月予報
11. 販促と天候《秋》 9~11月3か月予報
12. 販促と気候《秋冬》 10~12月3か月予報
13. 販促と気候《冬》 12~2月寒候期予報
景品表示法の基礎知識 シリーズ
1. 『景品表示法』とノベルティの価格
2. 景品表示法の「懸賞」とは? 抽選会・景品の注意事項
3. 総付け景品とは? 知っておきたい景品表示法の基本
4. 「一般懸賞」と「総付景品」の違いとは? 景品表示法の基本
5. オープン懸賞とは? クローズド懸賞との違い/ネット懸賞の注意点
6. 「業種別景品告示」と「公正競争規約」とは? 景品表示法と業界別ルール
7. 総付景品(ベタ付景品)の展開手法
8. プレミアムプロモーションとは? ~景品表示法とプレミアム~
直近の記事
YouTubeでも、さまざまな商品をご紹介しております。ぜひご覧ください。
また、販促日本一の更新情報をお伝えするX(Twitter)やニュースメールもございます。ぜひフォロー・購読申込みを!
■参考文献
・「家計調査」(総務省統計局)
※表示している価格や内容は、記事作成時のものです。詳しくはお問い合わせください。月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
アーカイブ
- 2025年3月(8)
- 2025年2月(8)
- 2025年1月(7)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(1)
- 2024年9月(5)
- 2024年8月(3)
- 2024年7月(5)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(5)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(5)
- 2023年8月(3)
- 2023年7月(5)
- 2023年6月(6)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(5)
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(4)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(3)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(5)
- 2022年5月(4)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(6)
- 2022年2月(9)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(8)
- 2021年9月(8)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(1)
最新記事
- よくある質問に回答!インクジェット印刷ってなに?
(2025年03月27日) - 「ティラ/オーロラエコバッグ」レビュー
(2025年03月25日) - よくある質問に回答!転写印刷ってなに?
(2025年03月19日) - 「プレント保冷温デルタバッグ」レビュー
(2025年03月18日) - 企業の販促活動に効果的な「付箋」活用術
(2025年03月13日) - 「ステンレスタンブラー」レビュー
(2025年03月11日) - 変わり種アイテム「PPクラフト」をご紹介
(2025年03月06日) - 「【レンジで使えてたためる】シリコン保存容器 」レビュー
(2025年03月04日) - 有名商品とコラボできます!
(2025年02月27日) - 「ミームー ローラークリーナー」レビュー
(2025年02月25日) - 医療関係者向け 心遣いが伝わるノベルティ選びのポイント
(2025年02月20日) - 「持ち運びできる収納ボックスバッグ」レビュー
(2025年02月18日) - 学校・塾で喜ばれる!記憶に残るノベルティグッズ
(2025年02月13日) - 「ティッシュみたいなお掃除クロス」レビュー
(2025年02月10日) - SDGsに貢献する販促品・ノベルティグッズ
(2025年02月06日) - ノベルティや備品におすすめ「2in1 カッター付ハサミ」
(2025年02月04日) - シルク印刷とは
(2025年01月30日) - 衛生的でエコ!『毎日取りかえキッチンスポンジ』を徹底レビュー
(2025年01月28日) - パッド印刷とは
(2025年01月23日) - 「パタロ/らくらくオープナー2点セット」3人のレビュアーがガチ検証!
(2025年01月21日) - 美容系ノベルティにおすすめ!もらって嬉しい実力派アイテム3選
(2025年01月16日) - 特別感のある「お米のノベルティ」をご紹介
(2025年01月09日) - アイデア商品!「粉もの袋キャップ」レビュー
(2025年01月07日) - 【寒さ対策は万全?】健康を守る!あったかグッズ
(2024年12月12日) - もらって嬉しい!SNSバズりアイテム
(2024年12月06日) - 年始のご挨拶に!謹賀新年 ジッパーバッグ レビュー
(2024年12月05日) - メッセナゴヤ2024にて「ノベルティ総選挙」を開催しました!
(2024年11月08日) - 2024年12~2025年2月 寒候期予報 冬は雪に注意 ~販促と気候~
(2024年09月27日) - 2024年10~12月 秋から冬は徐々に肌寒くなる天候に注意 ~販促と気候~
(2024年09月27日) - 育てるノベルティ「tuchinashiプチ菜園」レビュー! ~他と差がつくノベルティ~
(2024年09月20日)